こんな疑問を解消します。
僕は今でこそ動画学習サービスを複数利用していますが、はじめる前には同じようなことを思い、動画学習に関する研究を調べました。
この記事では、そんな経験のある僕が「動画学習に効果はあるのか?」について、研究結果を参考に解説していきます。
- 動画学習に学習効果はあるのか
- 文章と動画で学ぶのはどちらが効果的か
- 動画学習のヘビーユーザーである僕の感想
さっそく結論です。
動画学習にはしっかりと学習効果があります。
むしろ、文章で学ぶよりも効果的なんて研究結果もあるぐらいでした。
僕自身、施工管理(現場監督)というブラック気味な仕事をしながらも、スキマ時間でビジネス知識やFP3級の知識の動画学習を続けています。
ちょっとしたことですが、上司や同僚からも「よくそんなこと知ってるね」「〇〇なんだけどさぁどうすればいいと思う?」みたいな感じで、頼られつつあり、動画学習の効果も出てきてるのかなと。
「動画学習には効果があるんだ!」ってことを知り、自信を持って学びはじめましょう!
ジャンプできる目次
動画学習には2つの良い効果がアリ!
動画学習の効果には2つあります。
- 記憶定着率が文章の2倍
- 「正答率」と「理解度」が上がる
このまま本題にいきたいところですが、そもそも「まだ動画学習をはじめていない」という人が多いでしょう。
なので、僕がどういったもので学んでいるのかをお見せします。
その方がこれからの解説もイメージが湧きやすくなると思うので。
すでに動画学習をしたことがある人は、飛ばしちゃってください!
はい、グロービス学び放題という動画学習サービスの一部でした。
このような動画学習サービスを使って、ビジネスやプライベートにも活きる知識を学んでいます。
さぁ!動画学習のイメージがつかめたということで、ここから本題に参りましょう。
それぞれの研究結果と一緒に「動画学習の学習効果」について解説していきます。
動画学習の記憶定着率は文章の2倍
まず1つめとしては「動画学習は記憶の定着率が文章の2倍」です。
参考にしたのが、アメリカ国立訓練研究所が発表した「ラーニングピラミッド」。
- 読書による勉強の学習定着率「10%」
- 動画学習の定着率は「20%」
このことから「動画学習は記憶の定着率が文章の2倍」ということがわかります。
この結果を見ると、自ら参加して学ぶ「能動的な学習方法」になるほど、学習の定着率が上がっていますね。
しかし、実はこの有名な「ラーニングピラミッド」は間違いではないかという噂が…‥とはいえ、体感的には結構合ってるなと思います。
教科書をもとに、黒板に書きながら教わる講義よりも、図解やアニメーションを混ぜて解説してるYouTubeとかの方が頭に入りやすいですよね。
視覚だけの読書よりも、視覚と「聴覚」も刺激できる動画学習のほうが、頭に残りやすいということです!
動画学習の方が「正答率」と「理解度」が上がる
2つめは「動画学習の方が正答率と理解度が上がる」です。
山形大学の人文学部の方の「マルチメディアを利用した学習支援システムの学習の効果と負担に関する研究」を参考にしました。
ざっくり言っちゃうと
学ぶグループを「システム学習」と「テキストのみ」に分けたら、テキストのみで学ぶグループよりも、動画、音声、音楽の合わさった「システム学習」のグループの方が正答率も理解度も上がったよ
ということです。
ここで1つだけ気になるのが「負担に関する研究」のところですよね。
この負担というのは
- 15%ほど心拍数が増えた
- 90分〜120分後に情報処理能力が低下する
この2点です。
「負担」と聞くと怖く感じますが、心拍数の増加も15%だけなら、さほど問題ないです。
「処理能力の低下」とありますが、1時間半〜2時間も勉強してたらそりゃ疲れるだろ!笑って感じました。
なので、「負担」に関しては、気にせずに動画学習をやっても大丈夫です。
とはいえ、少しの心拍数の増加があるのは事実ですし、勉強効率のことも考えて、適度に休憩をはさみましょう。
さぁ、動画学習の勉強効果について紹介しました。
- 記憶定着率が文章の2倍
- 「正答率」と「理解度」が上がる
動画学習に効果があるのはわかったから、実際に動画学習をやってる感想を聞かせて!
OKです!
ここからは、研究とかむずかしいことは抜きにして、動画学習のヘビーユーザーである僕の感想を伝えますね!
動画学習を使いまくってる僕のリアルな感想
動画学習のヘビーユーザーである僕の感想を伝えていきます。
まずは注意点から。
- なんとなく聞いてるだけだと、あまり身につかない
- 動画は勝手に進むから、勉強をした気になる
- 講師の好き嫌いが出る
1番の注意点としては「動画は勝手に進むから、勉強をした気になる」ことです。
眺めてるだけでも、動画は進んでいきます。
いくら学習効果が高いとはいっても、ただ流し見しているだけでは身につかないので、しっかりと集中して動画を見る必要はありますね。
僕の勉強方法は、車で流し聞きをしてざっくりと頭に入れておいて、あとでじっくりと見返すようにしています。
こうすると、事前に軽く頭に入っているので、知識が浸透しやすくなります。
つぎは「動画学習の良い点について」です。
- しっかりと身になってる実感がある
- 移動時間やスキマ時間が楽しくなった
- 人に会わなくても良い
- スマホとイヤホンだけでOKなのでどこでも学べる
- 文字だけよりイラストやアニメーションがあると理解しやすい
こんな感じです。
動画学習の1番良い点は「移動時間やスキマ時間が楽しくなった」
なんと言ってもコレですね。
今までは、電車移動のときや、ちょっとしたスキマ時間にはスマホゲームをやっていました。結構ハマってて面白かったです。
ただ、ある時に、ゲーム内のキャラクターのレベルを上げるよりも、動画学習で自分のレベル上げをする方が、楽しいし、有意義であることに気づいてしまいました。
スマホとイヤホンだけで、すぐに学べて、スキマ時間でも学べるので助かっちゃいます!
スキマ時間の活用方法については1日が26時間に!?今日から使えるスキマ時間の活用方法【 副業も可能 】もどうぞ!
動画学習の効果は実験でも証明済み!
忙しい社会人こそ動画学習をうまく活用しよう!
今回の記事のまとめは「動画学習はしっかりと学習効果があるから、ぜひやってほしい!」です!
動画学習には、しっかりとした学習効果があることを、わかってもらえましたかね?
- 動画学習は記憶定着率が文章の2倍になる
- 動画学習は「正答率」と「理解度」が上がる
- 動画学習の注意点は「勝手に進むけど、勉強した気にならないように」
- 動画学習の良い点は「移動時間やスキマ時間が楽しくなる」
学習効果を理解したら、つぎは「どのサービスで学んでいくか」ですね。
思い立ったが吉日。この機会になにか1つはじめてみましょう!
【全社会人におすすめ!】オンライン動画学習サービス5選【全て実際に使ってみた】で、動画学習サービスについて詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください!
僕のイチ押しサービス「グロービス学び放題」の紹介記事はコチラです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
参考になった・誰かに教えてあげようかな、という方は、シェアしていただけると、飛んでよろこびます!
動画学習って最近よく聞くんだけど、ちゃんと効果あるのかな~?
やっぱり教科書とかにマークして、ノートに書いてみたいな方が効果ありそうだよね。