こんにちは!当ブログ運営者のライです。
足を運んでいただきありがとうございます。
この記事では「これから勉強をはじめよう!」というあなたが、楽しくスキルアップできるように、ロードマップ形式でまとめました。
僕は、今でこそ「勉強楽しい!大人になってからでも学ぼう!」みたいな感じですが、1年前まで勉強なんて1ミリもしてきませんでした。
ただ、30歳になって「えっ、もう30…。なんにも成長してなくね…」って、ふと、ヤバいと思ったんですよね。
ちょうど転職したし、30歳を越えた節目のときだったからかもしれません。
それから、心機一転勉強するようになりました。
今では、社会人に必要なビジネス知識や、お金の勉強として「簿記」や「FP」の勉強をしています。
プログラミングも学んでたけど挫折(笑)
「新しくなにかを学ぶ」というのは楽しいことです。
ロードマップ形式でまとめたこの記事の内容は、どんどんアップデートしていきます。
ブックマークしたり、おヒマなときに『ぷろぷら ライ』で検索してくださいね。
長い記事になっているので、「もくじ」をうまく活用してくださいね。
文字が青くなっているところは、公式サイトか、見たいところへ飛んでいけますよ!
ジャンプできる目次
まずは、勉強する理由を明確にしよう!
- なんとなく、勉強をはじめようと思った人
- 「勉強なんて意味あるのかな~」って、疑心暗鬼な人
- 納得して勉強をはじめたい人
まずは、勉強する理由を明確にしましょう。
僕が勉強をおすすめする理由は以下のとおり。
- 年収アップにつながるから
- 知識はだれにも奪われない財産だから
- 選択肢を広げるため
- 日々が豊かになるから
- 自己投資は大きなリターンが期待できるから
- 新しいことを知るのは楽しいから
- 人生100年時代を生き抜くために
大人からでも勉強するべき1番の理由は
終身雇用が崩壊したこの時代を生き抜くために、「スキル」や「知識」といった装備を手に入れることが、「必要不可欠」だからです。
大学までいったとしても、20数年で勉強しなくなる人が多いです。
2015年の記事なので、少し古いですが「日本の成人の「生涯学習」率は先進国で最低」という記事によると、日本は「学校で学ぶ成人」が最も少なく、最低ランクです。
まぁ、学校に通うだけが、勉強ではないので一概には言えませんが。
しかし、勉強のやり方にこだわらないとしても、社会人で勉強している人の割合は「39%」です。
(参考:全国就業実態パネル調査より)
人生100年時代と言われてるこの時代に、学生時代の20年間だけ。
それも、ほとんどの人が学ばされていただけなのに、勉強が足りてるはずがないですよね。
これからの時代を生き抜くために学び、評価も、年収も、幸福度もゲットしちゃいましょう!
勉強をオススメする理由については休日の過ごし方に「勉強」をオススメする3つの理由&学ぶべき勉強科目5選【 社会人必見!】も、合わせてご覧ください。
なにを学ぶか決めよう!
- 「勉強するぞ!」と決めたけど、なにを学ぼうか決まっていない人
- 具体的になにを勉強したらいいかわからない人
- 「役に立つことはなにか」を知りたい人
さぁ、第1章で「勉強をしよう!」と、おすすめする理由がわかっていただけたと思います。
ここからの第2章では、「なにを学べばいいのか」を考えていきましょう。
結論、これからなにかを学ぶのであれば、以下の5つの中から選んでください。
- ビジネス
- お金
- 資格
- プログラミング
- 英語
上にあるほどおすすめです!
断言します。
この中のどれを選んでも、これからの人生に必ず良い影響を与えます。
唐突ですが、「あなたはお金がほしいですか?」
この質問に「いいえ!いりません!ホントに最低限のお金さえあればいいんです!」って答えられる人は、少ないはず。
みんなお金がほしいんですよ。なのに、お金の勉強はしてないですよね?矛盾を感じませんか。
「テストで100点取る!」って言ってるのに、勉強してないようなものです。
仕事で評価を上げたいし、年収も上げたいですよね?けど、ビジネスの勉強も、転職活動もしてない人がほとんどです。
こんな風にえらそうに言ってる僕もずっとそうだったんですが、思ってはいても、「叶えるための行動」をできてる人って少ないんです。
その「叶えるための行動」そのうちの1つが「勉強」ってわけです。
なので、あなたがなりたい姿を想像して、その姿に近付けそうなことを学んでいきましょう。
- 成果を出して大きな仕事を任されたい
- 周りからの評価を上げて一目置かれたい
- 給料を上げたい
- もっとキャリアを上げていきたい
- 成果を上げれるようになって会社に貢献したい
- お金に困らない生活をずっと送りたい
- 固定費の削減をしたい
- お金で損をしたくない
- 資産運用をしたい
- 子供にお金を残してあげたい
- 給料を上げたい
- 昇進したい
- 転職したい
- やりたい仕事がある
- 今の仕事に直接役に立つ知識を身に付けたい
- 達成感を味わいたい
- 自分の交流の幅を広げて外国の人とも交流をしたい
- 海外旅行で現地の人と交流したい
- 英語を使えないから諦めた仕事をしたい
- 困ってる観光客を助けたい
- 洋画を字幕なしで見たい
- 自分でアプリやサービスを作りたい
- 貴重なスキルを身につけて必要とされたい
- 仕事の効率化をしたい
- フリーランスとして働きたい
- 副業で稼げるようになりたい
あなたの考え方や、未来のなりたい姿に合った勉強科目を選んでください。
「まだそんなん決まらないよ〜」という人は、まずは「ビジネス」を学びましょう!
なぜなら、仕事に役立つ知識があって、損することはないからです。
さぁ、学ぶ項目は決まりましたね!
ここで1歩踏み出せただけで、下手したら人生変わるレベルです。
「そんな大げさな!笑」みたいに思うかもですが、結構マジです。
たとえば、「英語」の場合、世界の英語人口は15億人。一方、日本語は1億3千万弱。
(参考:ENGLISHCLUB)
英語を話せるようになると、10倍以上の人とコミュニケーションが取れるようになるんですよ!
こうやって考えると、人生変わっちゃう気がしませんか?
さっき想像した「あなたのなりたい姿」に近づけるように、一緒にがんばっていきましょうね!
勉強方法のメリット・デメリットを知ろう!
- おすすめの勉強方法を知りたい
- それぞれの勉強方法のメリット・デメリットを知りたい
学ぶことは決まったので、ここからは勉強方法を決めていきましょう。
主な勉強方法は以下のとおりです。
第2章で選んだ、あなたの学びたいことによって、おすすめの勉強方法が変わってきます。
適した勉強方法を選ぶのは大事です。
勉強科目に合った勉強方法を選ばないと、知識や実力が身に付きにくく、お金も、時間もムダにしてしまいますからね。
勉強方法を決めるために、その前にまずは、それぞれの勉強方法のメリット・デメリットを確認していきましょう!
通信講座のメリット・デメリット
- テキストや問題集が充実している
- 質問できる
- 添削してもらえる
- スクールに通うよりは安い
- 自分のペースで学べる
- スクールよりは安いとはいえ高額
- 講義のDVDなどがない場合もある
- 質問しても疑問点がすぐには解決できない
「勉強しよう!」と思ったときに、1番最初に思い浮かぶのが「通信講座」かもしれません。
「ユーキャン」や「たのまな」などですね。
通信講座の立ち位置は「スクールに通うほどじゃないけど、独学よりもしっかり学びたい」人向けかなと思います。
とはいえ、結構なお値段しますし、通信講座で学ぶことは正直、おすすめしません。
本気で学びたいことがあるのであれば、オンラインスクールに入ればOKです。
もしも、そこまで本気じゃないのであれば、テキストで独学だったり、オンライン動画学習サービスで十分学べるからです。
勉強方法として、「通信講座」は選択肢から外しちゃいましょう。
通学型スクールのメリット・デメリット
- 講師に質問できる
- 強制力が生まれる
- 仲間ができる
- 受講料が高い
- 外に出るのがめんどくさい
- コミュニケーションをとるのが苦手な人に合わない
- 講師の当たり外れがある
通学型のスクールは、講師と直接やり取りできるのが1番のメリットですね。
わからないところをすぐに質問できるので、問題を解決するスピードが早いです。
独学だとわからないことを、自分で調べて解決しなくてはいけないので時間がかかりますからね。
ただ、いかんせん受講料が高いのがデメリットです。
本気で学びたいことがあったり、「やっぱりこの仕事に就きたい!」みたいな熱い気持ちがあれば、スクールもアリです。
ですが、今のこのリモートでさまざまなことができる時代に、わざわざ通学型のスクールを選ぶ必要はないです。
もしも、講師から直接教わりたい人は、次に紹介する「オンラインスクール」で学びましょう。
ということで、通学型のスクールも選択肢から外してOKです。
オンラインスクールのメリット・デメリット
- 講師に質問できる
- 強制力が生まれる
- 外に行くスクール型より少し安くなる
- 外に出なくても家で学べる
- 家族がいると気をつかう
- 人と会うので身なりを多少気を使う
- 独学よりは費用がかかる
「じゃあ何で学べばいいんだよ!」って声がそろそろ聞こえてきそうですね。
ここから紹介する3つの勉強方法が、僕のおすすめする勉強方法です。
まず、そのうちの1つが「オンラインスクール」です。
オンラインスクールは、通学型のスクールのデメリットを解消しながら、スクールのメリットを味わえます。
外に出るのがめんどくさい人でも、家でプロの講師から学べます。
講師に直接わからないことも聞けるので、自分で調べて「あー!わかんねぇー!」ってなることもありません。
本当にいい時代ですよねー。世界中どこにいても、プロの先生から学べるんですから。
気になる費用は、本や動画学習と比べると、やはり少し高いです。
すこし高いですが、本気で学びたいことがある人には、オンラインスクールはおすすめできます。
たとえば、プログラミングのオンラインスクールに通って、副業で何個か案件取れるようになってしまえば、すぐに元のお金は回収できちゃいます。
1度回収さえできちゃえば、そこからはプラスですからね。
先行投資としては十分に魅力的です。
後ほど紹介しますが、「プログラミング」や「英語」に関しては、オンラインスクールを使うのはアリですね!
本のメリット・デメリット
- 語彙力が上がる
- ストレスを減らせる
- 気になったところをじっくりと学べる
- 今は亡き先人の考えを学べる
- 著者の人生で得たものを、1,000円~3,000円で得られるのでコスパがいい
- かさばる
- 満員電車など読めない場所もある
- 読むだけで満足してしまいがち
本は、コスパの良い最高の教材だと思います。
長い時間をかけて結果を出した人や、研究した人が必死に文章を書いて、さらに読みやすいように編集もしてくれた物が「1,000円~3,000円」って、コスパすごいですよね。
そして、成功者と呼ばれる人たちが、口をそろえて言うのが「読書をしなさい」です。
総務省の2019年度「家計調査」では、「読書する人の方が年収が高い」ことがわかってます。
年収 | 書籍代 |
---|---|
455万円以下 | 5,160円 |
923万円以上 | 15,571円 |
総務省2019年度「家計調査」より作成
年収455万円以下の世帯は、年間の書籍代が「5,160円」。
かたや、年収923万円以上の高収入世帯では「15,571円」と、3倍もちがいます。
年収だけが全てではありませんが、読書量と年収は比例してそうですね。
われわれ人間には食欲・性欲・睡眠欲の3大欲求にプラスして、成長欲求というものがあります。
僕らは、新しいものを知りたかったり、なにかを創造したいんです。
読書はモロに成長欲求を満たしてくれる素晴らしいものですよ。
オンライン動画学習サービスのメリット・デメリット
- スキマ時間で学びやすい
- 手がふさがっていても耳だけで学べる(家事中・筋トレ中・通勤中)
- 学習効果が高い
- スマホ1つでも学べる
- 再生速度を早くして効率良く学べる
- ピンポイントで復習しにくい
- イヤホンや音を出せる環境が必要
- 質問できない
僕は動画学習をゴリ押し(笑)しているので、すべての勉強科目に共通して「動画学習」をすすめています。
オンライン動画学習サービスのメリットは、「スキマ時間でも学びやすい」ことが大きいですね。
通勤時間や、ただの移動時間も「スマホ」と「イヤホン」さえあれば学べますからね。
株式会社オンラインスクールが、「通勤電車での過ごし方」について、1000人にアンケート調査をしました。
結果は以下のとおり。
- 1位「ニュースサイトの閲覧」32.4%
- 2位「特に何もしない」24.7%
- 3位「音楽やラジオを聞く」22.3%
- 4位「SNSの利用」22.1%
- 5位「読書(紙の書籍)」18.2%
みんな学びに対して時間は使っていないようですね。
まぁ、僕もYouTubeやスマホゲームばかりだったので気持ちはわかりますけど^^;
そんな退屈な通勤時間を学びの時間に変換するだけでも、成長スピードに差が付きます。
たとえば、往復2時間通勤していたら2時間×20日間=40時間(1か月)
40×12か月=480時間も勉強できます。
ふつうに人生が変わる気がしませんか?
スキマ時間に学びやすい動画学習なら、勉強時間をかなり増やせますよ!
そして、学習効果も高いので、僕的には「動画学習サービス」かなり推しています!
僕が実際に使っている動画学習サービスについては【無料アリ!】社会人におすすめのオンライン動画学習サービス5選【仕事で評価されたい人向け】をご覧ください!
勉強科目に合った勉強方法を選ぼう!
- 自分の勉強科目に合った勉強方法が知りたい
- 良いサービスや良い教材を知りたい
さぁ!これで「学ぶこと」が決まって、それぞれの勉強方法のメリット・デメリットも知れました。
いよいよここから、楽しく学んでスキルも評価も収入も上げていきましょう!
それぞれの勉強科目ごとに、おすすめの勉強方法と、おすすめのサービスや教材も紹介していきます!
さぁ!楽しく学んでいきましょう!
新しい一歩を踏み出すお手伝いができてうれしいです!
ビジネスは「本」と「オンライン動画学習サービス」で学ぼう!
ビジネスの勉強には、「本」と「動画学習サービス」を使いましょう。
本からは、成功した人たちの考え方や生き様を知れたり、実用性のあるテクニックも学べたりします。
たとえば、トヨタの社長「豊田章男」さん。
あなたは彼と会話したことありますか?
「あります!」って答えられたら、腰抜かすほどびっくりなんですが、たぶん話したことないですよね。
普通はあんなすごい人と会えるわけないです。けど、本の中であれば、彼が思う存分自分の考え方や、生き様を喋ってくれます。
本であれば、大社長からでも、今は亡き偉人からでも、実績はまだ上げてない埋もれた天才からでも学ぶことができます。
本はコスパが良すぎる最高の教材です。
本と併用して、動画学習サービスでビジネスを学ぶのがおすすめな理由はただ1つ。
それはグロービス学び放題 という神サービスがあるからです。
実際に使ってみた感想や、サービスの特徴は【評判どおり?】グロービス学び放題を実際に半年間使った僕の感想や口コミも紹介!で紹介しているので、仕事で成果を出したい人は合わせて読んでください。
ビジネスを学ぶのにおすすめの本を3冊紹介
たしかに本は読んだほうがいいって聞くけど、どの本から手を付けていいのか、わかんないんだよね…
それなら、選びやすいように「みんなが読んでる鉄板のビジネス本トップ3」を紹介しますね!
みんなが読んでる鉄板のビジネス本トップ3
- 7つの習慣
- 嫌われる勇気
- 人を動かす
ここからは「ハイブリット型総合書店honto」さんが、20代~50代のビジネスパーソン400名に聞いた「短時間で読めてためになったビジネス本トップ3」を紹介します。
まずは、鉄板どころからおさえていきましょう!
短時間で読めてためになったビジネス本 第1位
「7つの習慣」
短時間で読めてためになったビジネス本 第1位は「7つの習慣」です!
キングオブ自己啓発本と言っても過言ではない、全世界で爆発的に売れている本です。
世界44カ国で翻訳されていて、世界で3,000万部、日本で累計200万部売れています。
内容としては、タイトル通り「7つの習慣」について語られている本です。
- 第1の習慣:主体的である
- 第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
- 第3の習慣:最優先事項を優先する
- 第4の習慣:Win-Winを考える
- 第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
- 第6の習慣:シナジーを創り出す
- 第7の習慣:刃を研ぐ
僕が読んでよかったと思ったのは「第5の習慣」です。
「相手のことをまずは理解しようとする」
言葉で聞くと簡単なことのように思いますが、僕は全然できていませんでした。
相手を評価したり、話も聞かずにアドバイスしようとしたりして、奥さまを何度不機嫌にさせたことか…
相手のことを理解する→その後に自分のことを理解してもらう。
そんな基本的とも言える真理に、この本は気付かせてくれました。
短時間で読めてためになったビジネス本 第2位
「嫌われる勇気」
「嫌われる勇気」
もしも読んでいなくても、あなたも1度は聞いたことはあるのではないでしょうか?
「自己啓発の父」とも言われる、ユダヤ系オーストラリア人の心理学者であるアルフレッド・アドラー。
有名な「アドラー心理学」です。
アドラー心理学が一躍有名になったのが、この「嫌われる勇気」によってです。
「人は誰でも、今すぐ幸せになれる」
アドラーはこのように言っています。
いやいや、アドラーさんよ、そんな薄っぺらいキレイ事言わんでくださいよ
そんな風なツッコミが聞こえてきますね。
僕も同じこと思いましたが、本書を読んでいくと不思議と「人は誰でも、今すぐ幸せになれる」と納得せられます。
短時間で読めてためになったビジネス本 第3位
「人を動かす」
日本で500万部以上売れているバケモノ本です。
著者はアメリカの作家であり、教師でもあるデール・カーネギー。
この本は、タイトル通り「人間関係を円滑にするための本」です。
内容は以下のとおり。
- 「人を動かす」3原則
- 「人に好かれる」6原則
- 「人を説得する」12原則
- 「人を変える」9原則
僕がこの本で1番刺さった原則は「誤りを指摘しない」です。
相手の意見が違うと思っても「僕はこう思うんだけど」と、前置きして自分の意見を述べることが大切だと学びました。
「人を動かす」では、読んだその日から実践できる原則が多いです。
毎日、1原則ずつ試すようにすれば、きっと周りの人のリアクションも変わり、人間関係での悩みはなくなりますよ。
- 7つの習慣
- 嫌われる勇気
- 人を動かす
「短時間で読めてためになったビジネス本」を紹介しました!
1度は名前を聞いたことがある本もありましたかね?
今回紹介した3冊の中から選んでおけば、ハズレの可能性は少ないです。
とはいえ、合う合わないはあるので「なんかちがうな~」って思ったら、最後まで読まなくても大丈夫ですよ。
「お金がもったいないじゃん…」と思うかもですが、嫌々読む時間のほうがもったいないので、まずは読んでて苦にならない本からで大丈夫です。
そして、これからたくさんの本を読んでいくのであればアマゾンの『Kindle Unlimited』に入りましょう。
Kindle Unlimitedは月額980円で読み放題なので、どんどん次の本に行けるのが最高です。
先ほど「なんかちがうな~」と思ったら、読み進めないでやめちゃえ!と言いました。
とはいえ、1冊1,500円ぐらいかかるので、もったいなくて読み進めちゃうのも分かります。
僕もアマゾンでポチるのに、毎回3日くらい悩んでましたし^^;。
3冊買っても5,000円ぐらいで、飲み会1回分って考えると、費用対効果めっちゃ高いんですけどね。
『Kindle Unlimited』には、僕も1年近く入っています。
有名どころは対象でない本もあり、そこが少しだけ残念ですかね。
Kindle Unlimitedで隠れた名著を探しつつ、気になった本を追加で買っていくのがベストです!
- ビジネスは本と動画学習サービスで学ぼう
- 本は文章力も上がるので一石二鳥
- 動画学習サービスはグロービス学び放題 1択でOK
- おすすめの本はコチラ→見に戻る
- Amazonの『Kindle Unlimited』」に入ると、金額的にも、心理的にも読書のハードルが下がって続きやすい
ビジネスは、本と動画学習サービスで学びましょう!
両方ともスマホでできる勉強方法なので、いつ、どこにいてもスマホさえ開ければ学びの場に早変わりです!
\今なら7日間の無料お試し期間あり!/
お試し期間中も2,900本以上が見放題!
お金については「本」と「YouTube」で学ぼう!
お金については「本」と「動画学習」で学びましょう!
あなたは「両学長」と「大河内薫さん」を知ってますか?
彼らの本とYouTube動画から学べば、お金の勉強に関してはひとまずOK。ってくらい、質の高い情報を発信してくれています。
そんな2人のプロフィールがこちら。
- ライオン
- 会社経営者
- ブログ、YouTube、オンラインサロンも運営
- FIREを達成してる
- 7か月で41万部を超えているベストセラー「お金の大学」の著者
- 現役の税理士
- お金、税金の知識をカジュアルに発信してくれている
- YouTubeやオンラインサロンも運営
- 東京国税局とのコラボ動画もあり
- 税金本で15万部を突破した「フリーランス税本」の著者
両学長は、稼ぐ力・貯める力・増やす力・守る力・使う力。
この「5つのお金の力」の鍛え方を教えてくれます。
税金から、お得なサービス、株の勉強など「この人はどれだけの情報をインプットしているんだろうか」と、不思議になるほどの知識量です。
同じ人間とは思えない…^^;
大河内薫さんは税理士なので、確定申告や節税に関しての説明はさすが!めちゃくちゃわかりやすいです。
税理士なのに、と言ったら失礼かもしれませんが、大河内さんはトーク力がすごいです。
妙に納得させられてしまうトークは、一見の価値ありですよ。
お金について学べる本を3冊紹介
- お金の大学
- フリーランス税本
- 漫画 バビロンの大富豪の教え
先ほどから紹介している「両学長」と「大河内薫さん」の本と、不朽の名作「バビロンの大富豪の教え」の漫画版でお金について学んでいきましょう。
それでは1冊ずつ紹介していきますね!
お金について学べる本:『お金の大学』
先ほど紹介した両学長の本。
お金の教養を身につけるためのガイドブックです。
稼ぐ力や、増やす力について、くわしく書いている本はたくさんありますが、「お金」に関してすべてをカバーする形の本は、今まであまりなかったのではないかなと。
「お金の大学」は中田敦彦のYouTube大学でも紹介されています。
僕自身も両学長から学んだ方法を実践して、固定費の削減(貯める力)や、つみたてNISA(増やす力)をやっています。
5つのお金の力をつける!
— ライ@スキマ時間で学び倒す (@blackrai7) March 21, 2021
副業してると「稼ぐ力」にだけ目が行きがちですが、他の力もめちゃくちゃ大事ですよね🤔
両学長の動画に出会って
格安SIMにして
火災保険見直して
ふるさと納税して
簿記もFP3級も手つけて
ブログで少し稼いで
控えめに言って人生変わりつつある。
全部の力底上げしてやる!
火災保険の見直しなんて、今までの僕では絶対に思いもしないことでした。
見直すだけで年間15,000円の削減ですからね。
今までどれだけもったいないことをしてきたのかなと^^;
火災保険の見直し完了!
— ライ@スキマ時間で学び倒す (@blackrai7) March 21, 2021
火災保険
2年間で18,000円→8,000円
24時間のサポートも火災保険に付いてたので、不動産屋に入れられてた「クラシード24」とやらも解約。
クラシード24
1年間で6,000円削減
年間トータル15,000円の削減✨
固定費は1回見直せばずっと効果出るのがデカいですね😄
Amazonのレビューも星4.6と好評です。
お金の勉強の入りとして「お金の大学」は最適ですよ!
お金について学べる本:『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい!』
フリーランス税本(長いので略したw)は、「フリーランス」とありますが、副業をしている普通の会社員にも、おすすめの1冊ですよ。
ギャグ漫画チックになっているので、とても読みやすくスラスラと読み進められます。
漫画だからといって、内容が薄いなんてことはありません。
漫画が1パート終わった後に、ちゃんと文章で説明してくれています。
副業してないし、関係ないや~
こんな風に思った人もいるかも知れませんね。
副業はこれからの「人生100年時代」に必須と言われています。
会社の収入だけに頼る時代は終わっているので。なので、きっと今は副業していない人も、副業することになる日は遠くないです。
そのときに必要な知識がこの「フリーランス税本」で学べますよ。
副業や確定申告などで損をしないように、この本で知識という防具を身につけておきましょう!
お金について学べる本:『漫画版 バビロンの大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』
1920年代に書かれた歴史的名著です。
貧しい少年が、バビロンの大富豪から教えを授かり、大富豪になっていくストーリーです。
「そんな昔の本なら今じゃ通用しないんじゃないの?」って思うかもしれません。
この本を読んだ感想としては「全然現代でも通用する」です。
お金の本は毎年出ていますが、結局おすすめする鉄板どころは変わっていません。
この「バビロン大富豪の教え」であったり「金持ち父さん貧乏父さん」であったり。
お金に愛される本質はいつの時代も同じなのかもしれませんね。
漫画でとても読みやすく、ストーリーも面白いので1日で読み切ってしまいました!
- 「お金の勉強」は本とYouTubeで学ぼう
- 「両学長」と「大河内薫さん」から学ぶのがおすすめ
- おすすめの本は「お金の大学」
- 学んだら実際に行動にするまでが大切。ふるさと納税をしたり、つみたてNISAをしたり、行動しよう。
資格は「本(問題集)」と「動画学習サイト」で学ぼう!
資格を学ぶのにおすすめの勉強方法は「本(問題集)」と「動画学習サイト」です。
本だけで学ぶとなると、ちょっとしたスキマ時間に学べません。
たとえば、エレベーター待つ間に、問題集出して問題1問だけ解くのなんて絶対やらないですよね?
ただ、スマホで学べる動画学習サイトなら、イヤホンさえしてればスマホを出したら一瞬で学べます。
常に耳だけで学習してもいいですしね。
僕は現場作業で、FP3級の講義を聞きながら仕事してるときもありましたよ^^;
考えてみてください。
日々の中で「移動時間」って結構ありませんか?
- 通勤時間
- お客さんのところに向かう時間
- お昼ご飯を食べに行く時間
この時間も、動画学習なら耳で学習できるわけです。
今までは、ただ移動していた時間で、知識が増えるならお得ですよね。
資格って言うと「ユーキャン」とかの通信講座ってやつを使うイメージなんだけど…通信講座ってどうなの?
「通信講座のメリット・デメリット」でもお伝えしましたが、ぶっちゃけ僕はおすすめしません。
値段の割に「自分のやる気次第」なところがあるので、続かなかったときにもったいないですからね。
資格勉強におすすめの動画学習サービス
資格勉強におすすめの動画学習サービスは「オンスク」と「スタディング」です。
それぞれのサービスの特徴を軽く紹介します。
おすすめの本(問題集)に関しては、学びたい資格によってちがうので今回は割愛します。
月額定額制でウケホーダイの「オンスク」
オンスク は月額1,078円(税込)でさまざまな資格講義がウケホーダイのサービスです。
「ウケホーダイ」ってところが最大の特徴です。
他の動画学習サービスは「簿記3級講座 〇〇円」「FP3級講座 ××円」のように、資格ごとに講座を買います。
ですが、ウケホーダイのオンスクであれば、どの講義もいくらでも見れるんです。コレが大きなメリットですね。
オンスクは「資格の勉強はじめようと思うけど、○○と××どっちを学ぼうか迷ってる…」みたいな人におすすめのサービスです。
僕もオンスクでFP3級を学んでいます。
オンスクについてもっとくわしく知りたい人はコスパ最強のオンスク!ネット上の評判や口コミを現役利用者の僕が紹介!をご覧ください。
問題集も充実している「スタディング」
スタディング は「学びたい資格がすでに決まっている人」におすすめの動画学習サービスです。
難関資格から簿記3級などの人気の資格まで、27種類の資格を学べます。
実は僕自身も「簿記3級」をスタディングで受けました。
実際に使ってみた印象としては「問題集まで充実しているなぁ」という感想です。
スマホ1つで講義も問題集も解けちゃうなんてすごい時代だなと(おっさん感…笑)
実際に簿記講座を受けてみての感想も記事にしているので、スタディングに興味の湧いた方はコチラもご覧ください。
英語は「動画学習」と「オンライン学習サイト」で学ぼう!
「英語」のおすすめの勉強方法は「動画学習」と「オンライン学習サイト」です。
実は…僕はまだ「英語」の勉強は始めていません。
なので、今回おすすめする方法は「僕ならこの方法で勉強していくよ!」というものです。
ゆくゆくは英語も勉強しようと思っているので、実際に学びはじめたら記事を更新しますね!
それでは、本題に戻ります。
英語の勉強は、「動画学習」と「オンライン学習サイト」この2つをうまく活用していくことが、カギになってくるのかなと。
オンラインの英会話スクールなんかもありますが、ぶっちゃけ値段が高いので、僕みたいな安月給のサラリーマンには敷居が高いです(^_^;)
とはいえ「英語をマスターして転職してやる!」みたいに、強い意気込みを持っている人はオンラインスクールも1つの手かなとは思います。
転職して年収上げられれば、オンラインスクール分の自己投資も回収できますしね。
どこのオンラインスクールもだいたい無料体験もあるので、興味のある人は試してみてください。
僕が興味のあるオンラインスクールはGlats英会話 ですね。
英語のように実際に話したり、聞いたりするものは、対面や、動画、音声で学んだほうが頭に定着しやすいしわかりやすいです。
動画学習の効果は、「本の2倍」なんて研究結果もあるくらいですからね。
具体的には、どんなサービスで学べばいいの?
YouTubeとスタディサプリがおすすめですよ!
英語が学べるおすすめのYouTubeチャンネル
おすすめのYouTubeチャンネルは、コチラのサイトで29個も紹介されていましたので、参考にしてください。
YouTubeでも英語は十分学べると思います。
メリットはなんといっても「無料なこと」ですね。
デメリットとしては「体系的にイチから学びにくい」ってのはあります。
つぎに紹介する「スタディサプリ」をメインにして学びながら、YouTubeは補助的な役割で使うのがベストですね!
英語を学ぶならスタディサプリ
僕が英語を学ぶなら「スタディサプリ 」を使います。
月額たったの2,728円(税込)~学べますからね。
今なら新規入会特典でキャッシュバックキャンペーンが開催中です。
実質月額料金が1980円になっています。
期間:2021年3月23日(火) 17:00 〜 2021年4月22日(木) 16:59まで
僕がスタディサプリを使おうと思ってる理由は、「評判の良さ」ですね。
長年お世話になったスタディサプリを卒業しました!本当に素晴らしいサービスだと心から思います!ありがとうございました。#スタサプ pic.twitter.com/3GjwifaiMJ
— Shota Kawaminami (@shotakawaminami) March 17, 2021
前回が480点だったので素直に嬉しいです。毎日5-30分継続してスタディサプリやってるのがボディーブローの如く効いてて嬉しい。850まで頑張ろう。#TOEIC pic.twitter.com/patv7jOgXJ
— 増田 啓/おタラちゃんの中身 (@newkodazaemon) March 16, 2021
昔のTOEICの勉強法は「公式問題集」一択でした
— アンディ@TOEICサイト運営中 (@indigo_no_andy) October 7, 2020
しかし、最近はスタディサプリの台頭によって2強です🤓
・紙で勉強したければ公式問題集
・パソコンやスマホでも勉強したければスタサプ
完全にTOEIC初心者ならスタサプの方が丁寧でわかりやすいのでオススメ💡#TOEIC#英語学習
めちゃくちゃ良さげですよね。
スタディサプリ はリクルートが運営していますし、その時点で信頼できるサービスだなと思っています。
実際に体験して記事を書くので少々お待ち下さい!
プログラミングは「動画学習サイト」「アプリ」「オンラインスクール」で学ぼう!
プログラミングの勉強方法は
- 動画学習サイト
- アプリ
- オンラインスクール
この3つがおすすめです。
まずは「Progate(プロゲート)」や「ドットインストール」などの無料のサービスで「プログラミングってどんな感じ?」と、触りだけ学んでみましょう。
「楽しい!続きそう!」って思えたら、Udemyにさまざまなコースがあるので、そちらで学びましょう。
Udemy の教材は素晴らしいですし、独学でも十分学べます。
ですが、教材を調べる時間や、独学だと続かなそう…といった人であれば、スクールに通うのもアリかなと思います。
ただし、ぶっちゃけ高いので、全員におすすめではないです。
ですが、プログラミングのオンラインスクールに通って、副業で何個か案件取れるようになってしまえば、すぐに元のお金は回収できちゃいます。1度回収さえできちゃえば、そこからはプラスですからね。
先行投資としては十分に魅力的です。
もしも、プログラミングスクールに興味があるなら、無料お試し体験をうまく活用してください。
プログラミングを学ぶときにおすすめのサービス
プログラミングを学ぶならこのサービスは絶対に使いましょう!と言える、鉄板級のサービスを紹介していきます。
「どんな順番で使えばいいの?」と思うかもですが、紹介する順番で触っていけば大丈夫です。
まず、触りを学んで本格的になっていく流れになっています。
- Progate(プロゲート)・ドットインストール
※どちらか、もしくはどちらもやってもOK。両方無料(有料プランあり)。 - Udemy
※作りたいものを決めて、それに必要な言語の講座を買う - DMM WEBCAMP
※オンラインスクール。本気でプログラミングを学んで人生変えたい人向け
プログラミングは実践あるのみです。
あれこれ考えるよりまずは行動しちゃうのがベストです!
プログラミングの教材も豊富にある「Udemy」の詳しい情報は評判の良いUdemy!特徴からデメリットまで完全解説【他サービスとの比較あり】をご覧ください。
出来ることからコツコツとはじめましょう!
こんなにもボリューミーな記事を、最後まで読んでいただきありがとうございました。
社会人のためのスキルアップガイドをまとめます。
- この時代を生き抜くためには「スキル」や「知識」が必要
- 自分のなりたい姿を妄想してみて、なにを学ぶことが必要かを考える
- 学ぶことを決められなければ「ビジネス」について学ぶ
- 1歩踏み出せれば人生は変わる
- 大人からの勉強は楽しい
さぁ!僕のブログなんてさっさと閉じちゃってください!
それよりもあなたの勉強時間のほうがよっぽど大切です。(ホントは他の記事もたくさん読んでほしいんですよ)
改めて、こんなに長い記事を最後まで読んでくれてありがとうございました。
この記事はどんどんアップデートしていくので、ぜひブックマークしたり、時々「ぷろぷら ライ」で調べてみてください!
コツコツと大人からの勉強を楽しみましょう!
参考になった・誰かに教えてやるか、という心優しい方は下のシェアボタンからみんなに紹介してもらえると励みになります!
ありがとうございました!
適切な方法を知って努力することで、成長スピードも早くなります。
順番に実践して、スキルも評価も上げちゃいましょう!