こんな悩みを解決できる記事です。
やる気がなかなか出ず、気が付いたらなにもせずに夕方だった。なんてこと、1度や2度ではないですよね。
僕は副業としてブログを書いたり、自己研鑽するために毎日5時には起きてます。
もちろんやる気が出ない日もありますが、もう3ヶ月も続けられています。なぜなら、やる気について書いてある論文や本から学んだからです。
調べた中から実際にやってみて、効果のあったものをピックアップして紹介していきます。
忙しいと思うので、ネタバレにはなりますが、先に結論を。
- 目標を設定する
- とにかく行動する
- 方法や道具を変える

小学生でも知ってそうなくらい当たり前のことじゃん‥‥読む価値なさそ~
こんな風に思った人もいますかね。
たしかにどれも当たり前で簡単そうなことですが、調べてみると「目標設定」1つとっても、意外と奥が深かったです。
カンタンな分、全部この記事を読み終えてからすぐに実践できる方法です。
さいごには、実践するために「やる気が高まる名言」を紹介します。

この記事を読み終えたときには「よっしゃ!やってやるぞ!」となりますよ!
ジャンプできる目次
実はやる気は存在しない?存在する?
結論、どっちでもOK

世間では「やる気は存在しない!」だったり「やる気は存在しないなんてウソ!」こんな感じで色々な情報がありますよね。
ただ、これらはぶっちゃけ、どっちでもOK。
なぜなら、僕らに必要なのは「真実がどちらなのか」ではなくて、「行動できればいい」からです。
むずかしい話は頭の良い人に任せておいて、実際にやって効果のあったものを続けていけばいいかと。
やる気を作り出すための方法は3つ
やる気を作り出すための方法は3つです。
3つとも今日からすぐできる方法ですよ。
- 目標を設定する
- とにかく行動する
- 方法や道具を変える
1つずつ深掘りしていきましょう。
やる気が出ない時の対処法その1:目標を設定する

まずは、しっかりと目標を設定しましょう。
目標(ゴール)があると達成感が得られたり、モチベーションの維持や向上につながるからです。
ゴールのないサッカーに達成感なんてないですよね。
シュート打つにもどこに打っていいのか分からない。
キーパーなんて、どこに居ていいのかすら分からなくなっちゃいますからね。
- 道しるべになる
- 達成感が得られる
- 成果がわかりやすい
- モチベーションを保ちやすい
こんなところですかね。「目標設定」ってしっかりとやっている人は意外と少ないのでは?
ちなみに、僕はついこの前まで、しっかりと意識して目標を設定していませんでした(^^;
そこで、僕の場合は「2年以内に副業ブログで月5万円稼げるようになる」を目標に設定。
しっかりとした目標を作ると、日々の小さい目標や行動がハッキリしてきますよ。
目標設定で使える王道の法則
「SMARTの法則」

どうやって目標を作ればいいの?

目標設定は「SMARTの法則」に当てはめて作ってきましょう!
「SMARTの法則」は、1981年に発表された目標設定方法でして、以下のような法則です。
Specific:具体的な
Measurable:計測可能な
Achievable:達成可能な
Relevant:関連性のある
Time-bound:期限が明確
先ほど言った「2年以内にブログで毎月5万円稼げるようになる」を例に詳しく解説していきます!
Specific:具体的な
目標は具体的に設定しましょう!
具体的に目標設定することで、「いつまでになに、なにをやればいいのか」といった具体的な行動レベルに落とし込めるからです。
僕の目標に照らし合わせると「ブログで〜」の部分がそうですね。
「稼ぐ」ではなく「“ブログで”」のように、具体的に目標を立てることで、細分化して小さめの目標が立てられます。
- 週2で記事を更新する
- 毎朝起きてから必ずブログを書く
こんな感じですね!

目標は具体的に設定しましょう!
Measurable:計測可能な
目標は計測できるように設定しましょう!
計測可能でないと、目標の達成度や経過がわからないからです。
例えば「ブログで稼ぐ!」にしてしまうと、副業で1,000円稼げたら目標達成したといえるのか?それとも1万円稼げたら目標達成なのかわかりません。「月5万円稼ぐ」とすれば、目標の達成度が明確にわかりますね!

目標は計測できるようにするのが大事です!
Achievable:達成可能な
しっかりと達成可能な目標設定をしましょう!
あまりにも無謀な目標を立ててしまうと「あっ無理だ…」となったときにやめてしまう可能性があるからです。
目標はめちゃくちゃ高くなくていいです。
「月100万円副業で稼ぐ!」こんな風に意気込んでがんばれる人は天才か大馬鹿です。
普通の人は100万円稼ぐと掲げたところで、1〜2ヶ月して現実に気付きやめるか、目標から目を背けて忘れてしまうことでしょう。
低すぎて簡単すぎる目標もあまり良くないので「どうしたらわからないけど、なんとなくイケそう!」ぐらいの感覚で目標設定をしましょう。

達成可能な目標を設定しましょう!
Relevant:関連性のある
関連性をつくれる目標設定が大事です!
- 設定した目標を達成すると何があるのか
- なぜその目標を達成したいのか
- 設定した目標は誰のためなのか
このように設定することで、イメージが湧きやすくなり、モチベーションの維持や向上につながるからです。
例えば、僕が設定した目標の関連性ですが、僕はブログで月5万円稼ぐことが目標です。
この目標は「家族のため」ということが関連してきます。
「少しでも美味しいものを食べさせたい」
「楽しいことをさせてあげたい」という思いがあるので、モチベーションが下がりにくいです。

目標は自分が関連づけできることを設定しましょう!
Time-bound:期限が明確
目標設定するときは「いつまでに〇〇する」というように期限を明確にします。
期限があることで、そこまでの行動を逆算できるようになるからです。

期限がない方が好きなときに好きなようにやれるから良さそう
こんな風に思いますよね。
スタンフォード大学で行われた実験ですが、学生を2つのグループに分けて、レポートを提出するようにと伝えます。
Aのグループは期限を作らず伝えた
Bのグループは期限付きで伝えた
結果はAの提出率が25%、Bの提出率が66%と明らかでした。
Bの期限付きの方が、「レポートを提出する」という目標を達成することができたのです。

目標設定するときは期限を明確にしましょう!
- Specific:具体的な
- Measurable:計測可能な
- Achievable:達成可能な
- Relevant:関連性のある
- Time-bound:期限が明確

この5つの項目で目標を設定してみましょう!
やる気が出ない時の対処法その2:とにかく行動

「とにかく行動」する。根性論みたいですが、かなり効果あります。
モチベーションは待ってても上がらないので。
イメージとしては
「やる気が出る→行動する」ではなく
「行動する→やる気が出るor結局集中できちゃう」こんな感じのイメージです。

そうは言ってもその一歩目が出ないときもあるよ

動き出せなそうなら「if thenプランニング」がおすすめです!
目標達成率が2〜3倍になる
「if thenプランニング」
社会心理学者の人が提唱した目標達成率が2〜3倍になったという「if thenプランニング」
「if thenプランニング」とは
「〇〇したら〜〜する」とはじめからやることを決めてしまう方法です。
どんな分野にでも応用可能です。
「〇〇したら〜〜する」とあらかじめ決めておくことで、やる気に左右されず行動できます。
行動したことでやる気が出てくればなお良しですね。
電車に乗ったら本を読む
21時になったら筋トレをする
22時になったらブログを書く
これでも良いのですが、もっと細部までイメージして書き出しましょう。
電車に乗ったらスマホでKindleを開き10ページ読む
21時になったらヨガマットを敷き腹筋をする
22時になったらパソコンを開きブログを書く
このように細部までイメージしておくことで、さらに行動を起こしやすくなります!
やる気が出ない時の対処法その3:方法や道具を変える

やる気が出ない1つの原因として「ルーティーンワーク」になっていることもあります。
同じ作業を、同じ場所で、同じ道具で、やっていたらそりゃマンネリ化してやる気も出ないですよね。
変えられるものはたくさんあります。
時間
道具
やり方
会う人
作業場所
通勤経路
行く場所
夜やっていた作業を少し早起きしてやるだけで、だいぶ気分は変わるでしょう。
道具を新調するのも気分が上がりやすいですね!
子どものころに新しいグローブを買ってもらったときは、早く使いたくてしょうがなかったです(^^)

マンネリ化していることをちょっとだけ変えてみましょう!
ここまでやる気が出ない時の対処法を3つ紹介してきました。
- 目標を設定する
- とにかく行動する
- 方法や道具を変える
今日からできることです!速攻でやってみましょう!
ここでサクッとやってみることが大切だったりします。
やる気を高める名言を紹介

「やる気が出ない時の対処法」をトライするための「やる気を高める名言」をいくつか紹介しましょう!
ややこしい…笑
今回紹介した名言はMOTIVさんのモチベーションが上がる言葉を参考にさせていただきました。
1つずつ紹介していきます!
「日々全力で取り組むことが重要。すり減らす方が錆びつかせるよりマシだ」
リチャード・チェンバーランド
「ともかくやってみろ、やってから文句を言え。やりもしないで、本を読んだり人から聞いて、そうなりますとわかったことを言うな」
富士通 小林大祐
「人間、志をたてるのに遅すぎるということはない」
ボールドウィン
「目標を立てる際に欠かせないのが、『いつまでに』という期限です。その期限が数値化されていないと、モチベーションは高まりません」
児玉光雄
「いくら時間と知恵を費やしても飽きないモチベーション持った人は、必ず成功する」
村上龍
モチベーションが上がってきましたかね!
やる気が上がったのであれば、今回紹介した方法をやってみましょう。
「人間、志を立てるのに遅すぎるということはない」ですよ!
「やる気がでないときの対処法」を実践して、行動しよう!

今回の記事では「なんかやる気が出ない…」時の対処法についてやってきました!
- SMARTの法則を使って目標を設定する
- if thenプランニングを使ってとにかく行動する
- マンネリ解消のため方法や道具を変える
これらを実践することで「やる気が出ないから今日はいいや…」なんて日はなくなりますよ。
やる気に満ち溢れる人になって、仕事や副業、勉強に励みましょう。
「スキルアップしたい!」みたいに、やる気に満ちあふれている人は、【現役利用者が紹介】社会人におすすめのオンライン動画学習サービスランキング5選も合わせてチェックしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
参考になった・誰かに教えてあげようかな、という方は、シェアしていただけると、飛んでよろこびます!
〇〇〜しなきゃダメなのにやる気がでない…
やる気出すための対処法をしりたい…