不定期で激安セール開催中!『Udemy』の紹介記事はコチラから!

【評判どおり!?】資格を取るならスタディング!メリット・デメリットなど完全解説

資格を取るならスタディング!現役受講者が特徴や口コミなどを徹底解説【コスパ良】
ライ

この記事では、簿記3級を取るために「スタディング」を実際に利用している僕が、メリット•デメリットを含めた色々なことを忖度抜きで解説していきます!

スタディングの簿記講座についてはスタディングの簿記講座って実際どう?合格者の口コミや実際に使ってみた僕の感想の方がくわしく書いているので、コチラをどうぞ!

コロナで思い知らされましたが、どの会社にいても何があるかわかりません。

急に「あしたから会社来なくていいよ」となる可能性も全然ありますからね。

資格の勉強などの自己研鑽で、自分自身の価値を高めておくことは、そういった事態への備えにもなります。

こんな人に読んでほしい
  • 資格の勉強をしたいんだけど、高額のスクールには行きたくない
  • スタディングに興味があるんだけど、情報が少ないからもっと知りたい
  • コロナのこともあるし、なるべくなら人に会わずに資格の勉強をしたい
  • 独学で勉強してたんだけど、進め方がわからなくてやめちゃった

急な質問ですが、日本の大人の平均勉強時間を知ってますか?

なんと、たったの「6分」です

そんな中でこの記事を読んでくれているあなたは、大人になっても学ぼうという貴重な人。

さらに、もう1歩前に進むために「スタディング」の事前知識をまとめました。

\まずは無料体験!/

スキマ時間で資格をゲット!

STUDYing(スタディング)は2008年からあるオンラインの資格講座

「スタディング」は累計80,000人の受講者を超える「スマホで学べるオンラインの資格講座」です。

数多くの人が使っているサービスなだけあって、簿記3級講座を実際に利用した僕も大満足です。

スタディングには比較的取りやすい資格から、難関な国家資格まで25種類もあります!

特に中小企業診断士の講義には力を入れているように感じました。

もちろん、僕が学んでいる簿記3級の講義内容も充実した内容ですよ!

スタディングで学べる資格一覧

カテゴリー資格名
ビジネス•経営中小企業診断士
技術士
販売士
危険物取扱者
不動産宅建士
建築士
マンション管理士/管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
法律司法試験•予備試験
司法書士
行政書士
社会保険労務士
弁理士
ビジネス実務法務検定試験
知的財産管理技能検定
個人情報保護士
会計•金融税理士
簿記
FP(ファイナンシャルプランナー)
外務員(証券外務員)
賃金業務取扱主任者
ITITパスポート
基本情報技術者
ビジネススキルコンサルタント養成講座
データサイエンティスト基礎講座
公務員公務員
語学TOEICテスト対策

スタディングで学べる全資格

25種類とかなり多いので長くなっちゃいました(^^;

ライ

このようにたくさんの資格をスタディングで学ぶことができますよ!

STUDYing(スタディング)の特徴を紹介

「スタディング」の特徴
  • 学習のための便利な機能がたくさんある。
  • テレビの情報番組を見てる感覚で学べる。
  • 講座短期合格に向けた最適な学習手順が組まれている。
  • マルチデバイスに対応しているので、スマホでもパソコンでも同じ所から学べる。
  • 問題が充実しているのでインプットだけではなく、アウトプットもしっかりできる。

スタディングは資格講座だからといって、かっちりとした雰囲気ではありません。

テレビの情報番組を見るかのようにノンストレスで学べますよ!

マルチデバイスにも対応しているので、外出中はスマホ、家ではPCといったように使い分けができるのもうれしいです!

講義はもちろんですが、問題集も「練習モード」「復習モード」「本番モード」3つのモードを完備。

講義後には問題の振り返りもあるので、すぐにアウトプットできますよ。

ライ

分厚いテキストも、問題集も、持ち歩かないで済むのが助かります!

\まずは無料体験!/

スキマ時間で資格をゲット!

STUDYing(スタディング)の料金は?
社会人におすすめの資格3つで紹介

  • 日商簿記
  • FP(ファイナンシャルプランナー)
  • 中小企業診断士

ここからは社会人におすすめの資格3つの料金を紹介していきます。

ほかに興味のある資格のある人は、公式サイトで料金を確認してみてください!

料金紹介その1:日商簿記

料金おすすめしたい人
3級・2級セットコース21,978円3級と2級を一気にマスターしたい人
2級合格コース19,778円3級からステップアップしたい人
3級合格コース3,828円まずは簿記の基礎から学びたい人

2021年6月〜2022年2月検定対応版
すべて税込

「スタディング」での簿記の価格表です。

「簿記」は経理や会計といった業務の人はもちろん、簿記とは関係なさそうな営業職の人にも役立つお金に関する資格です。

全社会人におすすめの資格と言われています。

各コースには以下のものが含まれています!

  • 基本講座(ビデオ・音声)
  • WEBテキスト
  • スマート問題集
  • 実践力アップテスト
  • 検定対策模試

簿記は「お金の大学」という本も出されている「両学長」が、社会人におすすめする資格でいつも紹介してますね!

実際に僕自身も経理とかではないのですが、簿記の勉強をはじめています。

会社のお金の流れがわかったり、棚卸しをやる意味や、売掛、買掛などの知識が身についたのでよかったです。

ライ

簿記は会社のお金の流れや、数字に強くなるのでおすすめです!

料金紹介その2:FP(ファイナンシャルプランナー)

3級・2級セットコース32,978円(税込)
2級合格コース30,778円(税込)
3級合格コース4,048円(税込)

2021年5月〜2022年1月検定対応版

「スタディング」でのFP(ファイナンシャルプランナー)の価格表です。

一般的に資格というと転職のためや、給料アップのために資格取得を目指しますよね。

FP(ファイナンシャルプランナー)は仕事に使えるのはもちろんですが、個人として自分自身のお金や生活にも有効に活用できる資格です。

簿記と同じく、アンケート記入などの条件はありますが、FPも合格すると合格お祝い金がもらえます!

各コースで以下のものが使えます!

  • 基本講座(ビデオ・音声)
  • 実技試験対策講座(ビデオ・音声)
  • WEBテキスト
  • 要点まとめシート
  • スマート問題集
  • セレクト過去問題集(WEB)
  • 実技セレクト過去問題集(冊子)
  • 模擬試験(学科・実技)
ライ

こちらも簿記と同じく、かなり充実した内容になってます。

プライベートにも活かせるのでおすすめの資格です。

僕は、FP3級を「オンスク」で学んでいます。

「オンスクって何?」って人は、コスパ最強のオンスク!ネット上の評判や口コミを現役利用者の僕が紹介!も、合わせてご覧ください。

料金紹介その3:中小企業診断士

【1番人気】
1次・2次合格コース
59,290円(税込)
【教育訓練給付制度対象講座】
1次・2次合格コース
63,690円(税込)

教育訓練給付制度対象講座に関しては、受給資格を事前に確認してから購入してください。

「スタディング」での「中小企業診断士」の価格表です。

中小企業診断士は「経営コンサルタントとしての唯一の国家資格」。

マネジメントスキルが身につく、キャリアアップにおすすめの資格です!

YouTube広告でも、「スタディング」の中小企業診断士の合格者のインタビューが流れてますね。

このコースでは以下の講座が含まれてます!

  • 1次基礎講座
  • 実践フォローアップ講座
  • 2次合格メソッド
  • 2次基礎講座

もちろん他のコースと同じように、問題集や直前対策などもバッチリついていますよ!

ライ

キャリアアップを目指すのであれば、本気で中小企業診断士を受けるのもアリですね。

他の通信講座や資格スクールと料金比較

料金を紹介されても他社と比較してみないと、「スタディング」が安いのかわからないですよね。

先に言っちゃいますが、めっちゃ安いです!圧倒的です!

かなりハードルを上げちゃいましたが、先ほど料金を紹介した3つの資格を、誰もが知っている「ユーキャン(通信講座)」と比べてみました。

※中小企業診断士は休講中だったので別の通信講座(フォーサイト)と比較。

スタディングとユーキャンの比較表

スタディングユーキャン
(フォーサイト)
簿記3級3,828円38,610円
簿記2級19,778円48,510円
FP3級4,048円なし
FP2級30,778円63,360円
中小企業診断士59,290円75,680円
(フォーサイト)
各サービスの比較表
全て税抜

このような感じになっています!

かなり安いですよね!

安さの秘密は「運営コストの削減」や「合格に関係ない事にかかるコスト」を減らすことで、これだけの低価格で、高品質な講座を提供してくれています!

ライ

コスパ最強です!

講座によっては、キャンペーンもあるのでもっと安くなりますよ!

公式サイトでチェックしてみてください。

\まずは無料体験!/

スキマ時間で資格をゲット!

STUDYing(スタディング)のデメリット3つ

スタディング のデメリット
  • 質問をする場がない
  • 理解した気になってしまう
  • 繰り返しやってると問題を覚えちゃう

良いことばかりお伝えしてる気もするので、ここからはデメリットについて紹介していきます。

1つずつ深掘りしていきましょう。

対面じゃないのでわからないところを講師に質問できない

デメリット1つ目は「分からないときに講師に質問ができないこと」です。

スタディングの講座はリアルタイムで進行するわけではなく、講師の方の動画を見て勉強する形式なので、疑問に思ってるところを質問できないのはデメリットです。

ただ、勉強仲間機能というものもあるので、勉強仲間ができればそこで聞くことはできるかもしれませんね!

ライ

分からないときは繰り返し動画を見ていくと、分からなかったところが、ふと分かるようになる瞬間がありますよ!

スイスイ学習が進み理解した気になってしまう

デメリット2つ目は「スイスイ学習が進み、理解した気になってしまうこと」です。

講座はプレイリストになっているので、どんどん講習が進んでいきます。

1講座ごとに操作をしなくて良いので、とても便利です!

ただ、サクサク進んでいくのと、勉強して頭に入っているかは別物ですよね。

しっかりと1つずつ理解して進めていくことが大切です。

見た動画の数が増えている事と、知識が身についていることはイコールではないです。

当たり前のことですが、このことには注意しなくてはいけません。

ライ

しっかりと1つずつ理解して講座を進めましょう!

問題を覚えてしまって正しい理解度が測れない

デメリット3つ目が「問題を覚えてしまって正しい理解度が測れない」ことです!

「スタディング」では問題集もそこそこ充実していますが、続けてくうちに問題と解答自体を覚えてしまいます。なので、どの程度自分が理解しているのかあやしいなと思うことはありました。

試験前に問題集を購入するか、スマホアプリで無料で問題集があるので、そちらを併用して使った方がいいでしょう。

ライ

僕も試験が近くなってきたら問題集を1冊は買おうかなと思います。

STUDYing(スタディング)のメリットは5つ

スタディングのメリット
  • スキマ時間に学びやすい
  • 全画面にもなるから見やすい
  • 便利な機能が充実している
  • 複数の問題の振り返りができる
  • 受講料が他社に比べて圧倒的に安い

スタディングのメリットは上記の5つです!

こちらも1つずつ深掘りしていきましょう!

スキマ時間に学びやすい=続けやすい

「スタディング」の1つ目のメリットは「スキマ時間に学びやすいこと」です。

スタディングはスマホでも講義動画が見れるので、スキマ時間でちょこちょこやるだけで、かなりの時間勉強できます。

  • 通勤(往復1時間)
  • お昼休み(30分)
  • ちょっとした移動時間(1時間)

ザックリとした計算ですが、スキマ時間で2時間半も勉強できますよ!

あとは家で30分〜1時間だけまとまった時間が取れればOKです。

家でパソコンやタブレットで学習したとしても、どこまで進んだかはスマホにリンクするので大丈夫です!

僕は前までこういったスキマ時間で、スマホゲームばかりしていましたが、今では全くしなくなりました。

ゲーム内のキャラクターのレベル上げるよりも、自分自身のレベルをあげたいなと思ったので。

ライ

ちょっとしたスキマ時間で学べるから、勉強が続きやすいです!

スマホでも全画面になるから見やすい

「スタディング」のメリット2つ目は「スマホでも全画面になるから見やすい」ことです。

スマホで縦画面で講座を見るときはこんな感じです。

本来はもっと画質良いですよ!

メリットその2
スマホでも全画面になるから見やすい
実際の講義画面のスクショ

横画面にするとこんな感じで全画面でわかりやすい講義を受けられます!

ぶっちゃけると、スマホで学べると聞いたときには「小さい画面で文字とか見にくいんじゃないの?」なんて思っていました。

ですが、画面ロックを外して横画面にすると全画面になるので、一切問題なく勉強できます。

ライ

問題あるどころか、めちゃくちゃ見やすくてわかりやすいです!

便利な機能が充実している

「スタディング」のメリット3つ目は「便利な機能が充実している」ことです。

スタディングには以下のようにたくさんの便利な機能があります!

スタディングの便利な機能
  • WEBテキスト
    動画の内容がテキストで見れるので「復習」に効果的
  • スマート問題集
    普通の問題集の機能の他に、間違えた問題だけ「復習」できる機能がある
  • 暗記ツール機能
    重たいテキスト、赤いシート要らずでカンタンに勉強できる
  • 学習レポート
    毎日の学習をわかりやすく数値化
  • 学習フロー
    最適な手順で勉強効率アップ
  • 検索機能
    覚えていない、わからないキーワードが出てきても1発検索
  • マイノート機能
    講座を見ながら自分だけのノートを作れる
  • 問題横断復習機能
    複数の問題の振り返りができる
  • メモ機能
    講座受講中にメモが取れる、後から振り返れる
  • 勉強仲間機能
    同じ資格を目指す仲間が作れる
  • スタディングアプリ
    アプリ内に事前にダウンロードしておけば通信料を気にせずオフラインでも勉強できる

どうですか?めっちゃたくさんの機能がありますよね!

この中で実際に利用していて「これいいな!」と思うのは「暗記ツール機能」と「学習フロー」です

「暗記ツール機能」ですが、学生のころ英単語を記憶するときに、赤ペンで書いた文字に赤いシートをかざして消して記憶してた方法ですね!

あの慣れ親しんだ勉強方法がスマホ1つで出来ます。

重いテキストも赤いシートも必要なし

もう1つの「学習フロー」についてですが、「スタディング」では効率良く、短期間で合格できるように最適な勉強のフロー(流れ)が準備されています。

スタディングでは「今日は何を学ぼう…」なんて考える必要がありませんよ。

ライ

受講者数、累計80,000人を突破しているサービスが、考えてくれた学習の流れです。

絶対に良いに決まってるやつですよね。

3つのモードで問題演習ができる

スタディングのメリット4つ目は「3つのモードで問題演習ができる」ことです

「スタディング」の問題演習には

  • 練習モード…問題と解説が交互に表示される
  • 本気モード…制限時間が設定される
  • 復習モード…前回間違えた問題を解く

このようなものがあります!

メリットその4
3つのモードで問題演習ができる
3つのモードがある

僕は得意を伸ばすより苦手を消す方がいい、と思っているので「復習モード」をよく使っています。

間違えたところだけを効率的に勉強できますよ!

税理士や簿記などの講座だと、計算問題が多く出題されるので電卓が必須です。

「スタディング」なら電卓が問題集の画面にあるので、わざわざ電卓を持ち歩いたり、アプリを使わなくても大丈夫です。

メリットその4
3つのモードで問題演習ができる
電卓の準備いらず
ライ

こういうかゆい所に手が届く感じが「スタディング」にはたくさんあります!

利用者の声をしっかり聞いて改良しているんでしょうね。

受講料が圧倒的に安い

「スタディング」のメリット5つ目は「受講料が安い」ことです。

「スタディング」は他の通信講座やスクールに比べて受講料がめっちゃ安いです!

その上、キャンペーンもやってくれてるので、さらにお得に買えます!

キャンペーンは頻繁に更新されるので要チェックです!10%OFFや2,000円引きなどがありました!

今回、僕が受けている簿記3級ですが

  • 動画講座
  • 音声講座
  • テキスト
  • 問題集
  • 実践力UPテスト
  • 検定対策模試

これだけの充実した内容で3,828円(税込)。

僕が買った時はマザーズ上場キャンペーンで10%OFFもあったので、さらに安くなりました!

本気でいい買い物だったと思います。

ライ

あとは、ちゃんと勉強するのみ!笑

\まずは無料体験!/

スキマ時間で資格をゲット!

実際にスタディングで簿記3級を勉強している私の感想

実際に使ってみた感想
  • バックグラウンド再生ができるとうれしい。
  • 値段が他のスクールや通信講座と比べてめっちゃ安い。
  • 項目ごとに5分〜10分程度なのでスキマ時間を使って学べる。←個人的に1番のポイント
  • 講義の後に問題がついてるので、すぐに身についているか確認できる。
  • 大きいディスプレイとイラストで講義をしてくれるのでとても見やすい。
  • プレイリストになっていて次の動画を探す操作がいらないため、スマホを取り出しにくい場合でも勉強しやすい。

実際に利用している私の感想はこんな感じです。

スキマ時間を有効活用できるようになって、移動時間や通勤時間が苦痛ではなくなりました。

「あ〜こっから次の場所まで1時間か〜」みたいにめんどくさかったのが「おっ!1時間も勉強できるじゃん!」という風に思えるように。

スキマ時間で学べるので「重い腰を上げて勉強!」という感じじゃないので、勉強を継続しやすいです。

僕の受けた「簿記講座」に関してのくわしい口コミはスタディングの簿記講座って実際どうなの?合格者の口コミや現役利用者の感想を、ご覧ください。

STUDYing(スタディング)の口コミ•評判

「スタディング」に対する口コミをTwitterで探しました!

良くない口コミと良い口コミについて紹介していきます!

STUDYing(スタディング)の良くない口コミ

僕が現在受けている簿記の講座に関しては、解説が丁寧じゃないということは感じたことがないですね。

問題集も膨大な数があるわけではないので、本試験前に別途で問題集は必要かなと思っています!

僕も最初は独学でやっていましたが「スタディング」を買ったおかげで、しっかりと勉強できています!

STUDYing(スタディング)の良い口コミ

講師陣がわかりやすく講義してくれるので、本よりもわかりやすいかと。

先にまとまったお金を払うことで「元を取りたい!」という思いが湧き、継続のパワーになりそうですね!

講義が終わったらすぐに演習問題が出てきてアウトプットできます!

ダラダラ長い動画ではなく、短くまとまっているのもいいところですね。

スキマ時間を有効活用できると、勉強を継続しやすいです!

「コスパがいい」「スキマ時間に学べるのがいい」という良い意見が多かったですね!

仕事をしているとなかなか時間は作れないです。

今ある時間の中でどうやってスキマ時間を有効活用していくのかが、社会人の勉強のポイントになってきます。

\まずは無料体験!/

スキマ時間で資格をゲット!

STUDYing(スタディング)をおすすめする人・しない人

スタディング以下のような人にはおすすめしません。

スタディングをおすすめしない人
  • 深くまで学びたい人
  • 講師の人に納得するまで直接質問したい人
  • 通信量がかかるのでWi-Fiが必要なので、Wi-Fi環境がない人

スキマ時間で効率よく学習できて、合格を目指すレベルだけであれば何にも問題はありませんが、深くまで学びたい人にはおすすめしません。

値段は高いですが、スクールの方をおすすめします。

スタディングはオンライン講座なので、直接講師の人に質問できないです。わからないことを直接聞きたい人には向いていません。

あと、Wi-Fiがないと通信制限かかってしまうので、Wi-Fiがない人は少しきびしいかもです。

Wi-Fiがあれば家でダウンロードして外で学べるので大丈夫です!

次はスタディングをおすすめする人です!

スタディングをおすすめする人
  • 独学で資格勉強を始めて続かなかった人
  • 近くにスクールがなく通うのがきびしい人
  • 通勤時間が長かったり、スキマ時間が多い人
  • 資格や知識を身につけて、自分自身の価値を高めたい人
  • 今後のためにも資格は取りたいんだけど、お金をあまりかけたくない人

学習フロー(流れ)が組まれているので、その通りに進めて行けば「今日なにを勉強すればいいのか」と悩むことはありません。

独学で始めたはいいが、次に何して良いかわからなくなってやめてしまった人も安心してください!

講義の費用をリーズナブルにおさえたいのであれば、スタディングはドンピシャのサービスです!

【まとめ】STUDYing(スタディング)はスキマ時間での資格勉強におすすめ!

summaryをクリックしている指

「スタディング」について振り返ります。

スタディングの特徴
  • 他社と比較して圧倒的な低価格
  • たくさんの便利な機能がある。
  • テレビの情報番組を見てる感覚で学べる。
  • 講座短期合格に向けた最適な学習手順が組まれている。
  • 問題が充実しているのでインプットだけではなく、アウトプットもしっかりできる。

このような特徴があります。

スタディングの最大の特徴はなんといっても「他社より圧倒的に安いこと」これに尽きます!

コロナの影響もありスクールに通うよりも、自宅で感染リスクを減らして勉強している方が多いようです!

資格の勉強はスクールか独学2択だったものが、オンライン講座が出てきたことで、新たな選択肢が生まれました。

スマホさえあればどこでも勉強できる時代です。

これからは「できない」は通用せず、やる人とやらない人に分かれるのみですね。

\まずは無料体験!/

スキマ時間で資格をゲット!

ライ

最後まで読んでいただきありがとうございました!

お互いに勉強頑張りましょうね!