不定期で激安セール開催中!『Udemy』の紹介記事はコチラから!

休日の過ごし方に「勉強」をオススメする3つの理由&学ぶべき勉強科目5選【 社会人必見!】

筆者

今週の休みはなにしようかな〜

先週は買い物行ったし、映画でも観るか、それかアイツらと飲みに行くか〜

家でゲームしまくるのもいいな〜

僕が平日に妄想していた、休日の過ごし方はこんな感じでした。

あなたはどうですか?

30歳になって、ふと「このままだだ遊ぶだけの休日過ごしてても、成長しなくね?」という、ちっちゃな引っ掛かりが生まれました。

そんな風に生まれた心の引っ掛かりを取るために、勉強をはじめてみると

「うわーもっと早くから勉強するべきだったわ…」と、後悔するレベル。

少しでも、同じ思いをする人がいなくなればいいな、と思ってこの記事を書いてます。

この記事の内容
  • 一般的な休日の過ごし方
  • 社会人の休日の過ごし方に「勉強」をオススメする理由
  • オススメの勉強の種類5つ

この記事を読むと、あなたの今週末の休みの予定は「勉強」になるかもしれませんね。

いや、勉強したくてしょうがなくなるはずです(^^)

それでは本題へいきましょう。

社会人の一般的な休日の過ごし方

寝転んでパソコンを見る女性

まずは、一般的な休日の過ごし方を見ていきましょう。

一般的な休日の過ごし方
  • 家でごろごろしながらテレビ・ゲーム・漫画
  • ネットサーフィン
  • 趣味に没頭する
  • 飲み会に行く
  • 買い物に行く
  • 旅行をする
  • デートをする

参考:平成26年版厚生労働白書より

こんな感じです。

まぁ大体の人が当てはまっているんじゃないですかね。

休日に勉強することをおすすめしていますが、たまには上記のような過ごし方をして、リフレッシュするのは全然アリだと思います。

ただ、ほかの方の記事を見ると

  • 「勉強しないとか、休日をムダに過ごしてる」
  • 「勉強しないと人生終わる」
  • 「普通、資格の勉強ぐらいするでしょ」

このようになかなか尖った意見があります。

個人の考え方は自由なのでいいのですが、煽りすぎじゃないかなと正直思います(^^;

とはいえ、勉強して知識・スキルを身につけることで、人生が豊かになっていくことは間違いありません。

ライ

ということで、社会人の休日に「勉強すること」をオススメする理由にいきましょう!

社会人の休日に「勉強すること」をオススメする理由3つ

ノートに書き込む笑顔の男性

社会人の休日に「勉強すること」をオススメする理由は以下の3つ。

オススメの理由3つ
  1. 「最高の投資は自己投資である」から
  2. 「知識は誰にも奪われない唯一の財産である」から
  3. 「周りに追いつき、差をつけたい」から

1つずつ深堀りしていきますね。

「最高の投資は自己投資である」から

「最高の投資は自己投資である」

この言葉は、投資の神様『ウォーレン・バフェット』の言葉です。

YouTubeの関連動画で出会いました。かなり勉強になるので見てみてください。

「最高の投資は自己投資である」が出てくるのは、53秒あたりからです。

ウォーレン・バフェットって、名前はなんか聞いたことあるけど、そもそもどんな人?

ウォーレン・バフェットは、1930年生まれの最強のおじいちゃん。投資家であり経営者です。

90歳でありながら、アメリカの経済誌フォーブスによる2020年の長者番付では「4位」にランクインしています。

その資産額は約8.2兆円。もはや、わけわからん金額ですよね笑

そんなウォーレンバフェットの数ある名言の中で、僕が好きな言葉が、先ほど紹介した「最高の投資は自己投資である」です。

この言葉を聞くまでは、2,000円ぐらいのビジネス本や月額1,500円のサービスとか、なんかもったいない気がして買えずにいました。

けど、最近では自己投資に抵抗がなくなって、気になる本やサービスがあったら迷うことなく、ポチるようになりましたね。

「投資の神様」ならぬ「家庭の神様」である奥様の顔はちょっとチラつきますが(^^;;

ライ

「勉強」という自己投資。

最高の投資を一緒にやっていきましょう!

「知識は誰にも奪われない唯一の財産である」から

「知識は誰にも奪われない唯一の財産である」

この言葉は2020年にお正月の恒例番組「格付けチェック」のインタビューで、『GACKTさん』が言ってました。正直、惚れた。

休日にゲームや漫画で得た「楽しかったー」という感情も奪われるものではないけれど、「それは財産か?」と聞かれるとちょっとちがいますよね。

財産・資産になるものに、投資していくことは成功する上での鉄則です。

中田敦彦のYouTube大学より

こちらの動画は、あっちゃんとGACKTさんの対談動画です。

対象のインタビュー動画ではありませんが、勉強になりますよ。

1番勉強になるのは、あっちゃんの「聞き力」ですね。

相槌の打ち方とか、リアクションに注目してみても、おもしろいかもしれません。

ライ

勉強することで得た「知識」が「財産」となり、どんどん自分の価値を高めてくれますよ!

「周りに追いつき、差をつけたい」から

休日に勉強することをオススメする理由3つめは、「周りに追いつき、差をつけたいから」です。

ここまでは名言をもとに話してきましたが、これは個人的な考えになります。

日本能率協会がビジネスパーソン1,000人に実施したアンケート調査(2017)によると、社会人で休日に勉強している人の割合は、男性5.4%、女性3.8%という結果になりました。

びっくりするぐらい少ないですよね。

この結果からも、勉強をはじめただけで、上位数%に入れちゃいます。

「いや、べつに他人と戦ってるわけじゃないし」という人もいるかも知れませんが、「昇進したい」「今よりすこしでも心豊かに暮らしたい」と思ったときに、他人より秀でる必要は必ずあります。

そのためには「勉強して、自分自身の価値を高めないと」、というわけです。

ライ

継続できる、できないは置いておいて、まずは「勉強」を始めちゃって「上位数%」に入りましょう!

社会人にオススメの勉強はこの5つ!

星のサイコロを5つ持っている男性

休日に勉強したほうがいいのはわかった!けど、勉強ってなにをしたらいいのさ

きっとこんな風に思いますよね。ということで、社会人がこれから学ぶのにおすすめの勉強を5つ紹介します。

社会人はこの5つを学ぶべし!

興味のある項目をクリックすれば、そこまで飛んでいけます!
お時間のある人はじっくり見ていってください(^^)

1つずつ深堀りしていきましょう。

読書

本を枕にして読書する男性

まずは勉強の王道「読書」ですね。

成功している方々は、みんな口を揃えて「本を読みなさい」と言います。

ぶっちゃけ、効果はわかりませんが、僕もよく読むようにしてます。

実際にやって感じる読書のメリットは

  • 語彙力が上がる
  • 文章力が上がる
  • 偉人の考え方に触れられる

といったことがあります。

「どんな本を読めばいいの?」と思うかもですが、まずは「読書を習慣にする方が大事」なので、ジャンルはとりあえずなんでもOKです。

タイトルや表紙で、気になったものを読みましょう。

僕の読書方法としては、AmazonのKindle Unlimitedをつかっています。

月額980円で読み放題なので、月に1冊以上読めば元取れちゃいますよ。

読み放題だと「コレ外れだったらどうしよ‥」みたいに悩むことなく、どんどんポチれるのが最高です。

ちょっと良いランチ代だけで、成長できると思えば安いもんですね。

ライ

30日間の無料体験もあるので、この機会にぜひ試してみてください。

英語

Englishと書かれた本

おすすめの勉強科目2つめは「英語」です。

英語を話せることは、昇進や転職の際に活きてきます。

海外展開を考えている企業などでは、英語を話せることが必須条件だからです。

この前、求人情報を見てても、「英語を話せる人」は給料や、待遇面で良い求人が目立ちましたね。

個人的には、海外旅行に行ったときに、現地の人とコミュニケーションを取れるのにあこがれます。

英語学習の方法としては、スタディサプリ が有名です。

「リクルート」が運営していて、中学レベルの学び直しから、実践的なビジネスで使えるレベルまで対応しています。

ライ

7日間の無料体験もありますよ。

「百聞は一見に如かず」ということで、実際に体験してみてはいかがでしょう。

お金

お札が舞い散る中くつろいでる男性

おすすめの勉強科目3つめは「お金」です。

「お金?どうゆうこと?」と思うかもですが、これは節税や投資など、お金にまつわることの勉強をしよう!ということです。

あなたは「節税」や「投資」について、どの程度知っていますか?

僕は去年からお金の勉強をはじめましたが、「iDeCo」や「NISA」など、聞いたことはあっても、どんなものか知りませんでした。

知っててやらないのと、知らずにやらないのとでは雲泥の差ですよね。

【即行動】将来が不安なサラリーマンがやるべきこと【お金•知識•スキル】で、「iDeCo」や「NISA」について、くわしく解説しています。

『簿記』や 『FP』といった、お金に関する資格もおすすめです。

これらの資格について学びたい人は【オンスク.JP】 という月額980円で、両方の資格を含む、28種類の資格が学び放題のサービスがあるので、チェックしてみてください。

オンスクには、お得に使う方法があります
「オンスクをはじめてみようかな」という人は、【ほぼ無料】FP3級も簿記も学べる「オンスク」がお得に使える裏ワザ!資格や暮らしに役立つ講座がウケホーダイ!を、ご覧ください。

僕はYouTubeで『両学長』さんと『大河内薫』さんからも学んでいます。

それぞれ、おすすめの動画を貼っておくのでチェックしてみてください。

両学長さんのオススメ動画
大河内 薫さんのオススメ動画

この記事を読んでいる大半の人は、まだこれから3〜40年以上生きることでしょう。

今からその長い期間「お金の勉強をしてい”る“人」と「お金の勉強をしてい”ない“人」の差が歴然なのは言うまでもありません。

ライ

知識不足で損をすることのないように、少しでもお得に暮らせるように、「お金の勉強」をしていきましょう!

ビジネス

スーツでビシッと立っている男性

おすすめの勉強4つめは「ビジネス」についてです。

休日に本業のスキルアップのために勉強しましょう!

……と、言われても、「休みのときくらい、仕事のことしたくないよ〜」こんな風に感じる人がほとんどですよね。

休日に勉強している人は5%弱。だからこそ「周りと差をつけられる」のですが、ぶっちゃけ、僕もそう思います(^^;

僕は未経験から施工管理をやっていますが、見積もりや図面の練習など、休日にスキルアップしようと思ったら、いくらでもやることはあります。

けど、なかなかそこまでストイックにはなれないです。

そんな僕でも学べている勉強方法が「グロービス学び放題」 というオンラインの動画学習サービスです。

「本質的で、すべての仕事につながるビジネス知識」を学べるので、どんな職種の人でも勉強になるかと。

【評判以上!】グロービス学び放題のメリット・デメリットや口コミなどを徹底解説
ライ

休みの日に「ビジネス」の勉強をして、能力も評価も上げちゃいましょう!

副業

副業と書かれた紙を持つ人

休日におすすめの勉強5つめは「副業」です。

「勉強なのに副業?」って思いますよね。

ちょっとポジショントーク(自分の立場に都合がいいこと)的な感じにもなりますが、副業をすると本当に勉強になることが多いんですよ。

副業をオススメする理由
  • 学ぶことが苦じゃなくなる
  • 自力で稼ぐとちょっと世界が変わる
  • 本業への取り組み方が変わる

副業の場合、年功序列とか査定とかはないので、スキルアップ=稼げる確率が上がります。なので、学ぶことが苦じゃなくなります。

稼ぐことの大変さもわかりますし、本業への取り組み方も変わるかなと。

ちなみに、総務省の「就業構造基本調査(2017)」によると、副業している人の割合は「4%」と、かなり少ないです。

リクルートの調査でも3人に1人は「今後副業したいと思ってる」という調査結果もあります。

国も副業を推奨していますし、これからどんどん副業する人が増えるでしょう。

その前に副業をはじめておいたほうが有利ですね。

おすすめの副業としては

  • プログラミング
  • 動画編集
  • ブログ

この3つです。

これらのように「スキルがどんどん身につくもの」を副業として選びましょう。

アルバイトやアンケート回答などのように、ただの労働スタイルの仕事を選ぶと、「ただ疲れて小銭を稼ぐだけ」という厳しい結果に終わるのでご注意を。

先ほど紹介した3つの副業については、スクールなどもありますが、まずは独学で1.2ヵ月やってみましょう。

「続きそうだし、もっとしっかり学びたいからスクールに入る」みたいな感じでOKです。

本業で生活費は稼いでるわけですし、副業ではお金よりも「知識•スキル•経験」あたりを稼げるだけでも、マジで価値がありますよ。

独学するときは、無料のブログ記事でもいいですが、個人的には「Udemy」 がおすすめです。

Udemyのくわしい情報は評判の良いUdemy!特徴からデメリットまで完全解説【他サービスとの比較あり】をご覧ください。

【まとめ】
休日に「勉強」して自分自身の価値を高めよう!

SUMMARYと書かれた黒板

ここまで社会人の休日に「勉強」がオススメな理由と、オススメの勉強科目5つについて紹介しました。

それでは、さいごに今回の記事を振り返りましょう。

社会人の休日に「勉強」をオススメする理由は以下のとおり。

オススメする理由3つ
  1. 「最高の投資は自己投資である」から。
  2. 「知識は誰にも奪われない財産である」から。
  3. 「周りに差をつけたい」から

この3つでした。

「じゃあなにを勉強すればいいの?」となったら、以下の5つを学びましょう。

社会人におすすめの勉強科目5つ
  1. 読書
  2. 英語
  3. お金
  4. ビジネス
  5. 副業

この中から選ぶのがおすすめです。

そして、慣れてきたら「組み合わせていく」ことで、さらにスキルアップ。

例えば、「ビジネス×副業」であれば、学んだビジネスの知識を副業に活かせます。

「読書×お金」であれば、お金の本を読めばどちらのメリットも受けられますね。

こんな感じで、どんどん掛け合わせて、自分自身の「スキル」「価値」を一緒に高めていきましょうね!

ライ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

参考になった・誰かに教えてあげようかな、という方は、シェアしていただけると、飛んでよろこびます!

【評判以上!】グロービス学び放題のメリット・デメリットや口コミなどを徹底解説