不定期で激安セール開催中!『Udemy』の紹介記事はコチラから!

【脱・三日坊主!】あなたの勉強が続かない理由と解決するためにやるべき具体的な行動3選!

「〇〇の資格取るぞ!」「××の勉強するぞ!」

こんな風に意気込んでみたはいいけど、全然勉強が続かないんだよね…
どうしたらいいのかな〜

そんな悩みを解決します。

この記事を読むことで、三日坊主とおさらばできますよ!

この記事を読むとわかること
  • 勉強が続かない理由
  • 勉強が続かないあなたがやるべきこと

僕はブラック気味なサラリーマンをやりながら、簿記3級を学んでいましたが途中で挫折。

プログラミングもはじめましたが、1週間でこちらも挫折してしまいました…

しかし、今では、今回紹介する方法を実践して『FP3級』や、『ビジネスの知識』について継続的に学べるようになりました。

その方法とは、この3ステップです。

勉強を続けるためにやるべき行動
  1. 目標を立てる
  2. 勉強に適した環境を整える
  3. 心理学を活かして勉強する

ライ

勉強を継続できるようになって、目標を達成しましょう。

当たり前のように勉強できるようになれれば最強です!

勉強が続かない5つの理由を知ろう!

たくさんの本と頭を抱える女性

まずは、敵(原因)を知るところからいきましょう。

勉強が続かない理由は以下の5つです。

勉強が続かない理由
  • 誘惑が多い
  • 本業で疲れている
  • 家事•育児がある
  • 明確な目標が決まっていない
  • 勉強のやり方・環境が悪い

僕もいろいろと勉強をはじめてきましたが、これらが理由でやめてしまうことが多かったです。

ちなみに、5年おきに行われている「平成28年 社会生活基本調査(全国の10歳以上、20万人が対象)」によると、36.9%と3割以上の人がなにかしら学び始めています。

平成28年社会生活基本調査の勉強している人のグラフ
引用元:「平成28年 社会生活基本調査」

学ぶ理由は

  • 教養を高めるため
  • 仕事に役立てるため
  • 資格を取るため

と、さまざまですが、せっかく始めたのであれば、みんな継続的に学んでいきたいですよね。

僕は現在、「オンスク」 でFP3級や、「グロービス学び放題」 でビジネスの勉強を半年以上続けられています。

勉強を続けられるようになって思ったのは、「やる気や意志の問題はそこまで大きくないということです。

ライ

原因を知り、そして改善すれば、勉強が継続できるってことです!

さまざまな誘惑が多い

まず1つ目の「勉強が続かない原因」は、さまざまな誘惑が多いこと。

「よし!今日こそは勉強をやろう!」と思っても

  • YouTube
  • SNS
  • マンガ
  • 友だちの誘い
  • 飲み会

色んなものが、あの手この手を使って、あなたが勉強することを妨害してきます。

決めた!!

鉄の意志を持ってこれからは勉強するぞ!

ライ

こんな風に意気込んだ鉄の意志も、数日後には溶けてなくなっていることでしょう
(経験者は語る)

仕事で疲れている

平日は仕事で疲れてしまって勉強できない。
こんな人もいるでしょう。

「健康づくりの睡眠指針2014」によると

  • 十分に覚醒して作業を行うことが可能なのは、起床後 12~13 時間が限界
  • 起床後15 時間以上では、酒気帯び運転と同じ程度の作業能率まで低下する

こんなことがわかっています。

6時に起きている人は、定時になるころにはもう限界ということです。

その状態から帰ってきて「勉強する」ということが、いかに難しいことかわかりますね。

ライ

僕も最初は夜に勉強していたけど、何度寝落ちしたことか…笑

家事・育児がある

「続かない」よりも「できない」に近いですかね。

家事・育児があるお母さんも、子供が寝ついたころにはヘトヘトで勉強どころではないのかなと。

Twitterやインスタでは、子育てをしながら「副業」や「資格の勉強」を頑張っている人がいて、本当に尊敬します。

今回紹介する方法ではないですが、そういった人と繋がってモチベーションを上げるのも1つの手ですね。

ライ

お子さんがいると、自分のリズムで動けないから大変ですよね~

それ以上の可愛さ・愛しさをもらえますが。

明確な目標が決まっていない

「〇〇の資格必要そうだし、ちょっと勉強してみようかな~」みたいに、ふんわりとした目標の場合、続かずに勉強をやめてしまう可能性があります。

正しい目標設定をしないと、行動力が落ちてしまうので。

僕自身、簿記3級の勉強は

「簿記の知識っていろいろと役に立つみたいだから学んでみよ~」このぐらいのノリで勉強しはじめました。

案の定、目標を設定しないので、途中から勉強もしなくなり、自然とやめることになってしまいました。

ライ

目標設定の大事さをこのとき知りました。

なので、あとで紹介する「勉强を続けるためのやるべき行動」の最初が「目標を設定する」になってます!

勉強のやり方・環境が悪い

最後ですが、勉強のやり方や、環境に原因があるかもしれません。

実は勉強する環境によっては、集中力を低下させてしまうからです。

散らかっていたり、スマホが近くにあったりといった環境で勉強していませんか?

どちらも集中力を低下させてしまう原因です。

ライ

「じゃあどうしたらいいのさ?」と思うかもですが、「勉強を続けるためにやるべき行動」の2つめに紹介しています!

勉強を続けるためにやるべき具体的な行動3選!

せっかくはじめた「勉強」を続けられるようになる、具体的な行動を3つ紹介していきます。

どれもむずかしいことではないですが、効果的なのでぜひ取り入れてみてください。

勉強を続けるためにやるべき3つの行動
  1. 目標を立てる
  2. 勉強に適した環境を整える
  3. 心理学を活かして勉強する

目標を立てよう!

暗闇で旗を持つ少年

まずは、勉強する上での目標(ゴールを立てましょう!

ゴールが決まっていないと、モチベーションを持ち続けることは難しいからです。

モチベーションに頼らないために「環境を整えよう」という話をしますが、最低限のモチベーションは必要になってきます。

たとえば、マラソンをはじめるにしても「42.195キロ」という目標(ゴール)がありますよね。

このゴールがないと達成感を得られません。

また、練習していく過程でも、「5キロ○分で走れるようになる」といったように細かい目標を決めやすくなります。

  • 「〇〇までに××の資格を取る」
  • 「〇〇の勉強を3ヶ月間、毎日1時間続ける」

ライ

こんなもんでいいので、必ず目標は立てましょう!

紙に書き出して、目の入るところに貼っておくとなおさら効果的です。

目標のくわしい立て方については
仕事や副業で「なんかやる気が出ない…」ときの解決方法3つ【 4時起きブロガーが実践中 】もあわせてどうぞ!

勉強に適した環境を整える

良い環境と悪い環境の対比

脳みそは環境とシンクロして働きます。なので、勉強がしやすい環境を作ってやれば、自ずと勉強できるようになります。

勉強するときのあなたの周りを思い出してみてください。

  • 漫画
  • ゲーム
  • スマホ

こんな感じで誘惑にあふれていませんか?

こんなこと言ってる僕ですが、前までは

「よし勉強するぞ!‥‥10分後、ふーっ、ちょっとTwitterでも見ようかな」

こうなってしまい、集中できずに勉強が続きませんでした。そんなときに、とある実験を知りました。

この実験結果からもわかるように、環境を整えるだけで集中力がアップしそうですよね。

けど、モチベーションとかも大事じゃん…

全然上がってこないのよ…

ライ

たしかにモチベーションは大事。

だけど、モチベーションに頼っちゃうと、高いときはいいけど、下がった時に継続できなくなっちゃうんだよね。

だから、勉強しやすい環境づくりがもっと大事!

勉強専用の場所を作ろう

家の中に勉強専用の場所を作りましょう。

そして、その場所には誘惑されるような物は置かないようにしてください。

自分の部屋とかないし、それはむずかしいな

こんな風に思った人もいることでしょう。

もしも、家で場所を作れなければ、外で勉強するのもアリです。

  • 平日家に帰る前にカフェに立ち寄って勉強する
  • 車の中で動画学習をする
  • 図書館に行く

ちなみに僕は、2DKに家族3人で住んでいるので、自分の部屋がありません。ということで、帰りの車の中で30分間勉強するようにしていますよ!

ライ

外なら漫画もゲームもないから集中できていいです。

ただ、「外出する」という手間と、時間が取られちゃうので、その点には注意が必要ですね。

心理学を活かして勉強していく

ヘッドホンをしながら勉強する人

目標を作って最低限のモチベーションを作り、勉強する環境を整えることで、勉強に取りかかるところまでは来ました!

ここからは「勉強するときに集中していくための方法」です。

勉強の効率や集中力が上がることで、成果が出やすくなります。

そして、人間は成果を感じると続きやすいので、なおさら継続できる可能性がUP。

活かしていく心理学はこの2つ。

「作業興奮」と「マスキング効果」

まずは「作業興奮」から。

これは誰しもが体験したことあると思います。

作業をはじめると意外と進められちゃうってやつです。

掃除とかもはじめは面倒でも、やりだすとアッチもコッチもってなりますよね。

勉強も同じで面倒でも、とにかく手を付けましょう!

そうすると「作業興奮」が発動して、勝手に集中しはじめます。

ライ

前段階で勉強をできる環境は作ってあるので、始められれば、自然と集中できるってわけです!

続いて「マスキング効果」についてです。

これは「音同士がお互いの音をかき消し合う効果のこと」です。

静かーな部屋だと他人の音も気になりますが、カフェとかいろいろな音があると、逆に気にならなくなりますよね。

「マスキング効果」を活かした勉強方法は、「作業用BGM 」を聞きながらの作業です。

音楽を聴きながらとか集中できるわけないでしょ

こんな風に最初は思っていました。ところが、実際に聞きながらやってみると、めっちゃ集中できるんですよね!

「作業用BGM」はYouTubeとかにもあるので試してみてください。

おすすめの作業用BGM

えっ!じゃあ好きな音楽聞こう!という人もいるかもしれませんが、それはNG。
歌詞があると情報を拾おうとしてしまうからです。なので、歌詞がないものにしましょう!

【まとめ】今回の方法を実践して三日坊主とおさらばしましょう!

黒板にSUMMARYと書かれている

今回は「勉強が続かない理由と勉強を続けるための具体的な行動3選」というテーマでお送りしました。

この記事のまとめ
  • 勉強が続かない理由は5つ
  • 目標を設定しよう
  • 集中して勉強するための環境を整えよう
  • 心理学を活かして勉強しよう

えらそうにここまで言ってきましたが、勉強を続けるのは簡単なことではないですよね。
とはいえ、「資格を取りたい」「もっとスキルアップしたい」となると、継続は必須です。

今回紹介した方法を1つずつ実践することで、きっと勉強が続けられます。
3日坊主だった僕でもできましたし!

また、社会人の勉強には時間の作り方も重要です。

こちらの記事もあわせて読んでみてください!

【社畜が実践中!】社会人が「やりたいことをする」ための時間の作り方

三日坊主の僕でも続いてた動画学習サービスはコチラ!

【評判以上!】グロービス学び放題のメリット・デメリットや口コミなどを徹底解説
ライ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

参考になった・誰かに教えてあげようかな、という方は、シェアしていただけると、飛んでよろこびます!