不定期で激安セール開催中!『Udemy』の紹介記事はコチラから!

仕事で評価を上げるための文章力の鍛え方を3つ紹介【文章力=仕事力】

【文章力=仕事力】仕事で評価を上げるために文章力を鍛えよう【鍛え方は3つ】

文章書くの苦手〜

文章力を上げたいな。

書くのに時間もかかるし、仕事でも相手伝えたいことが伝わらない。

こんな悩みを解決します。

僕自身も「これって結局どういうこと?」と相手に言われたり、しっかり伝わらなかったり、先方に送るメールの文章にもめちゃくちゃ悩んだりしてました。

上司に提出する書類、報告書、プレゼンなど、あなたの文章力を上司に披露する機会は多いでしょう。

伝わりにくく、ダラダラとした文章は、内容が良くても評価されません。

文章力の鍛え方を実践することで、しっかりと相手に伝わるので、正当な評価、いや、むしろプラスな評価をされます。

ライ

この記事に書いてあることを実践して、文章力も評価も上げましょう!

まずは文章力を定義

はじめに、今回の記事で使う「文章力」を定義しておきましょう!

ここで認識のズレがあるといけないので。

僕がこの記事で使う文章力とは「自分の考えを過不足なく相手に伝える力」と考えています。

ライ

この記事では、この認識で話を進めていきます!

文章力が上がると仕事の評価も上がる

文章力があると仕事の評価も上がる

どの職業でも文章を書く場面はたくさんあります。

  • 日報
  • メモ
  • メール
  • 報告書
  • プレゼン資料

これらに共通しているのは「読む相手がいる」ことです。

メモを渡したり、メールを送ったりしても伝わらず、挙げ句の果てには「よくわからない」と言われ、電話や口頭で説明することがあったり。

プレゼン資料であればなおさら重要ですよね。

しっかりとまとまっていて、相手に伝わりさらに納得させるような文章でなくてはダメなので。

こう聞くと文章力は仕事の評価に影響ありそうですよね。

僕も文章力を鍛えたい!

ライ

いいですね!
次からは文章力の具体的な鍛え方についてやっていきましょう!

文章力の鍛え方は3つ
『書く』『学ぶ』『読む』

文章力の鍛え方は3つ
『書く』『学ぶ』『読む』

文章力の鍛え方は以下のとおりです。

文章力の鍛え方
  • とにかく書く
  • 文章について学ぶ
  • いろいろな本を読む

1つずつ深掘りしていきます!

文章力鍛え方その1:とにかく書く

文章を上達させる1番のポイントはとにかく書くこと。これに尽きます。

筋トレが正しくトレーニングすればするだけ筋肉がつくように、書けば書いた分だけ、ある程度まで文章力は上がります。

筋トレもそうですが、自己流でガンガンやるより、ポイントを意識してやったほうが効果が高いです

残りの2つのポイントを押さえつつ、とにかく文章を書きましょう

文章をとにかく書けと言っても、何で書けばいいの?

なんでもOKです!

日記のようなものでも良いですし、テーマを決めて書くようなブログやWebライターもおすすめですね!

僕はブログやWebライターをやるようになってから文章力が向上したので。

文章力の鍛え方その2:文章の書き方を学ぶ

文章力の鍛え方その2
文章について学ぶ

とにかく書いていくのと同時進行で、「文章の書き方」についても学びましょう。

伝わる文章にはさまざまな型や文法などのルールがあるからです。

ブログなどの崩れた文章であれば、文法に関して知らなくても問題ありません。

ただし、人に伝わる文章やきっちりとした文章を書く場合は、基本的な型や文法などのルールを覚えているだけで、相手への伝わり方も書くスピードも全然違います

文章については、本で学ぶのが一番です

プロの文章に触れながら学べるので。動画にはないメリットですね。
2,000円かからずに、プロの文章術と仕事での評価が手に入ると思うとコスパ良いです。

文章の書き方が学べるおすすめ本を3冊紹介

今回、紹介する本は以下の3冊です。

文章を学ぶのにおすすめの本
  • 『新しい文章力の教室』
  • 『伝わるメールが「正しく」「速く」書ける92の法則』
  • 『書くのがしんどい』

万人向け
『新しい文章力の教室』

この本の著者はニュースメディア「ナタリー」で新人教育をされている方です。

新人教育の中でたくさんの新人を「書けない」から「書ける」に変えてきた方法が書かれている本。

文章の構成作りから文章の直し方まで、一通りのことが学べます。

企画書、レポート、ブログ、SNSでも使えるものがあるので、プライベートにも活かされます。

この本がおすすめな人
  • 文章を書くのが遅い人
  • 文章がまとまらない人
  • 相手にうまく伝えられない人

こういった方におすすめです!

ライ

『新しい文章力の教室』の口コミを紹介します!

商品ページにもたくさんのレビューがあったので、公式サイトから購入者の声を参考にしてください。

各ボタンから公式サイトの商品ページに飛べます!

メールをワンランク上げたい人向け
『伝わるメールが「正しく」「速く」書ける92の法則』

この本はタイトル通りメールに特化した内容です。著者は、出版社で編集者やライターを6年間したのちに独立したフリーライター。

なんとなくの知識で書いていることの多い「メール」を良い例とダメな例を交えて紹介してます。

敬語や日本語の使い方といった基本的なこともあります。

この本を読んで、メールを「正しく」「早く」書けるようになると、文章力も仕事の評価も上がることでしょう。

この本がおすすめな人
  • 仕事でよくメールを送る人
  • 文章の基本的な書き方やルールを知りたい人

ライ

『伝わるメールが「正しく」「速く」書ける92の法則』の口コミを紹介!

メールを送る人は多いですよね。

ですが、メールについて学んだことのある人は少ないのでは?

ということは、メールについてちょっと学ぶだけで周りと差をつけられるということです!

書くのがしんどい人向け
『書くのがしんどい』

どストレートなタイトルが良いですよね!笑

SNSで話題になった、2020年8月現在Amazonのビジネス文書ランキング1位の本です!

この本の著者は『メモの魔力』をはじめとして他にも多くの話題になった本の編集者

  • 「書くことがない」
  • 「伝わらない」
  • 「読まれない」
  • 「つまらない」
  • 「続かない」

この5つの「書くのがしんどい」となると原因について、どうすればいいのか書かれています。

この本がおすすめな人
  • Twitterで発信する人
  • 文章を書くのがしんどい人
  • 本を普段あまり読まない人
  • 実践的なテクニックを知りたい人

ライ

『書くのがしんどい』の口コミを紹介します!

さすがビジネス文書ランキング1位なだけあって、悪い口コミが見当たらなかったです。

「書くのがしんどい」この思いに共感できる人はぜひチェックしてみてください!

文章力の鍛え方その3:本を読む

文章力の鍛え方その3
本を読む

今さっきも本紹介されたよ?

ライ

さっきのは学ぶっていう意味で本を読もう!って話。

今回はちょっと視点を変えたものです。

読む本はなんでもOK!

小説でも自己啓発でも!ここら辺がハードル高ければ、なんなら漫画でもOK。

ただし、文章力の勉強するというつもりで読みはじめてください。

本を読むときに意識すること

本を読むときに意識することは2つ。

  • 言い回しに注目する
  • 語尾に注目する

言い回しに注目する

本を読むときは、言い回しや使われている言葉を意識して読んでみましょう!

そうすることで語彙力が上がります。

語彙力?読めない…

ライ

「ごいりょく」ですよ!いろんな言葉を知ってたり使える力。

ボキャブラリーと一緒みたいなもんです!

さまざまな本を読むことで、いろいろな言葉を知れます。

引き出しになにも入っていないと、取り出しようがないですよね。

これは文章に関しても同じ。
知らなければ使いようがないです。

いろいろな言葉や言い回しを知るためにも、さまざまな本を読みましょう。

語尾に注目する

読みやすく伝わりやすい文章はリズムが良いです。

文章でリズム?

ライ

文章にもリズムがあって、影響しているうちの1つが「語尾」です!

語尾の使い方で初心者にありがちなミスが「同じ語尾を連発する」こと。

同じ語尾を連発すると、リズムが単調になり、幼稚な印象にもなります。
※2回は注意。3回は厳禁。

他にも「です・ます」ばかり使うのも、面白味がないです。

ダメな例

今日のお昼はラーメンです。

安くてめちゃくちゃ美味しいです。

毎食これで良いぐらいです。

小学生の作文みたいだね!

良い例

今日のお昼はラーメンです。

安くてめちゃくちゃ美味しい。

毎食食べられます。

語尾に変化がつくと、文章にリズムができて読みやすくなりますよ。

変化をつけるための語尾の使い方は「体言止め」が鉄板。

語尾を名詞で終わらせる方法です。

今日のお昼はラーメン。
安くてめちゃくちゃ美味しいです。

こんな感じです。

さっき体言止めを紹介したときの「鉄板」部分も実は使っています。

良い例の2行目のように「安くてめちゃくちゃ“美味しい”」みたいに形容詞で止めることも効果的です。

他にも「です・ます」以外で使える語尾を紹介します。

否定する
〜ありません。
〜しかないです。

主張した後の理由に使う
〜から。
〜ので。
〜ため。

会話しているように
〜ですよね。
〜ますよね。

疑問形にする
〜ませんか?

一例ではありますがこんな感じです。

ぜひいろいろと試してみてください。

仕事で評価されたければ文章力を鍛えよう!

仕事で評価されたければ文章力を鍛えよう!【まとめ】

今回の記事をまとめます!

文章力の鍛え方は以下の3つ。

文章力の鍛え方
  • とにかく書く
  • 文章について学ぶ
  • いろいろな本を読む

文章力は仕事のさまざまな場面で活かされます。

文章力がないと、話は伝わらずプレゼンも通らず。

逆に文章力があれば、伝えたいことはしっかりと伝わり、上司やお客さんに響く文章が書けるようになります。

ライ

文章力を鍛えて仕事の評価も上げましょう!

仕事で評価を上げたければこちらもどうぞ!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ではまた。